もっとくわしいないよう

タイトル 動物園のひみつ
タイトルヨミ ドウブツエン/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Dobutsuen/no/himitsu
サブタイトル 展示の工夫から飼育員の仕事まで
サブタイトルヨミ テンジ/ノ/クフウ/カラ/シイクイン/ノ/シゴト/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tenji/no/kufu/kara/shiikuin/no/shigoto/made
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 森/由民‖著
著者ヨミ モリ,ユウミン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/由民
著者標目(ローマ字形) Mori,Yumin
著者標目(著者紹介) 1963年神奈川県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。動物園ライター。おもに飼育員と動物たちの関係や、動物園展示のあり方などを取材。著書に「約束しよう、キリンのリンリン」など。
記述形典拠コード 110005187210000
著者標目(統一形典拠コード) 110005187210000
件名標目(漢字形) 動物園
件名標目(カタカナ形) ドウブツエン
件名標目(ローマ字形) Dobutsuen
件名標目(典拠コード) 511243600000000
学習件名標目(漢字形) 動物園
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツエン
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsuen
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262500000000
学習件名標目(漢字形) 飼育係
学習件名標目(カタカナ形) シイクガカリ
学習件名標目(ローマ字形) Shiikugakari
学習件名標目(ページ数) 27-44
学習件名標目(典拠コード) 540591400000000
学習件名標目(漢字形) 動物の赤ちゃん
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/アカチャン
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/akachan
学習件名標目(ページ数) 45-57
学習件名標目(典拠コード) 540263000000000
学習件名標目(漢字形) 動物の繁殖
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ハンショク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/hanshoku
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540262800000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3000
内容紹介 世界中のさまざまな動物を見ることができる動物園。動物たちの展示の工夫、飼育員の仕事、動物園で生まれて育つ命など、ふだん見ることのできない動物園の舞台裏を紹介する。全国動物園ガイドも掲載。
児童内容紹介 動物がにげ出さないのはどうして?動物が病気になったらどうするの?飼育員(しいくいん)が赤ちゃんを育てることもあるって本当?動物園に行ったときに感じるギモンをもとに、動物たちのいきいきとしたすがたや、それを支(ささ)えるおおぜいの動物園スタッフの仕事のようすを、写真とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-569-78374-1
ISBN(10桁) 978-4-569-78374-1
ISBNに対応する出版年月 2014.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.2
TRCMARCNo. 14003043
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 480.76
NDC9版 480.76
図書記号 モド
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1850
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140124
一般的処理データ 20140121 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140121
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 動物園をもっと楽しむ! 4つのポイント
第1階層目次タイトル 1章 動物園の動物たち
第2階層目次タイトル これが動物園だ!
第2階層目次タイトル いろいろな動物が生きられるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 建物の中に展示されている動物がいるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 動物たちがにげないように、どんな工夫をしているの?
第2階層目次タイトル ここがすごい! 展示の工夫
第2階層目次タイトル 運動場の奥の部屋はどうなっているの?
第2階層目次タイトル 閉園後の夜や休みの日、動物たちはどうしているの?
第2階層目次タイトル 動物たちはどこからやってくるの?
第2階層目次タイトル コラム ジャイアントパンダやコアラがいる動物園が少ないわけ
第1階層目次タイトル 2章 動物園で働く人たち
第2階層目次タイトル 飼育員の1日に密着!
第2階層目次タイトル 動物たちはどんなものを食べているの?
第2階層目次タイトル ここがすごい! エサやりの工夫
第2階層目次タイトル そうじはたいへんですか?
第2階層目次タイトル 動物たちにトレーニングをしているって本当?
第2階層目次タイトル 動物が病気になったらどうするの?
第2階層目次タイトル コラム 動物園の飼育員になるには
第1階層目次タイトル 3章 動物園で生まれて育つ命
第2階層目次タイトル 動物園の赤ちゃん大集合!
第2階層目次タイトル 赤ちゃんはどのようにして生まれるの?
第2階層目次タイトル 動物どうしがお見合いをするって本当?
第2階層目次タイトル 人工哺育って何?
第2階層目次タイトル コラム 動物園の役割
第1階層目次タイトル 動物園に行こう! 全国動物園ガイド
第1階層目次タイトル さくいん