タイトル
|
日本が二度と立ち上がれないようにアメリカが占領期に行ったこと
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ガ/ニド/ト/タチアガレナイ/ヨウニ/アメリカ/ガ/センリョウキ/ニ/オコナッタ/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/ga/nido/to/tachiagarenai/yoni/amerika/ga/senryoki/ni/okonatta/koto
|
サブタイトル
|
こうして日本人は国を愛せなくなった
|
サブタイトルヨミ
|
コウシテ/ニホンジン/ワ/クニ/オ/アイセナク/ナッタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Koshite/nihonjin/wa/kuni/o/aisenaku/natta
|
著者
|
高橋/史朗‖著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,シロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/史朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Shiro
|
記述形典拠コード
|
110000581590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000581590000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813810000
|
件名標目(漢字形)
|
占領政策-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
センリョウ/セイサク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senryo/seisaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511086010010000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810140000
|
出版者
|
致知出版社
|
出版者ヨミ
|
チチ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chichi/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
戦後思想や戦後教育の問題は、すべて占領軍の目を気にしたおびえのような自虐意識から生まれてきている-。占領時代の資料研究から、占領政策と今日の日本の問題、とくに教育問題がどのように結びついているかを考察する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8009-1029-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8009-1029-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.1
|
TRCMARCNo.
|
14005000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201401
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4746
|
出版者典拠コード
|
310000184210000
|
ページ数等
|
302p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.76
|
NDC9版
|
210.762
|
図書記号
|
タニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p298〜302
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2014/04/06
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1861
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1851
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140411
|
一般的処理データ
|
20140127 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140127
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|