もっとくわしいないよう

タイトル アジア動物探検記
タイトルヨミ アジア/ドウブツ/タンケンキ
タイトル標目(ローマ字形) Ajia/dobutsu/tankenki
並列タイトル My Adventure for Asian Animals
著者 飯島/正広‖著
著者ヨミ イイジマ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 飯島/正広
著者標目(ローマ字形) Iijima,Masahiro
著者標目(著者紹介) 東京都出身。東京農業大学動物学研究室卒業。写真家、動物映像作家。(有)アジアネーチャービジョンを設立。日本哺乳類学会、日本写真家協会、日本自然科学写真協会メンバー。
記述形典拠コード 110000051520000
著者標目(統一形典拠コード) 110000051520000
件名標目(漢字形) 動物-アジア
件名標目(カタカナ形) ドウブツ-アジア
件名標目(ローマ字形) Dobutsu-ajia
件名標目(典拠コード) 511243120100000
学習件名標目(漢字形) アジア
学習件名標目(カタカナ形) アジア
学習件名標目(ローマ字形) Ajia
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540067700000000
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(漢字形) ネパール
学習件名標目(カタカナ形) ネパール
学習件名標目(ローマ字形) Neparu
学習件名標目(ページ数) 8-41
学習件名標目(典拠コード) 540150800000000
学習件名標目(漢字形) さい(犀)
学習件名標目(カタカナ形) サイ
学習件名標目(ローマ字形) Sai
学習件名標目(ページ数) 10-15,40-41
学習件名標目(典拠コード) 540025800000000
学習件名標目(漢字形) とら(虎)
学習件名標目(カタカナ形) トラ
学習件名標目(ローマ字形) Tora
学習件名標目(ページ数) 16-19,47-53
学習件名標目(典拠コード) 540042000000000
学習件名標目(漢字形) わに
学習件名標目(カタカナ形) ワニ
学習件名標目(ローマ字形) Wani
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540065700000000
学習件名標目(漢字形) レッサーパンダ
学習件名標目(カタカナ形) レッサーパンダ
学習件名標目(ローマ字形) Ressapanda
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540682400000000
学習件名標目(漢字形) つる(鶴)
学習件名標目(カタカナ形) ツル
学習件名標目(ローマ字形) Tsuru
学習件名標目(ページ数) 24-27,54-55,136-137,142-145
学習件名標目(典拠コード) 540040000000000
学習件名標目(漢字形) ひょう(豹)
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hyo
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540050800000000
学習件名標目(漢字形) ゆきひょう
学習件名標目(カタカナ形) ユキヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Yukihyo
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 541163700000000
学習件名標目(漢字形) ぞう(象)
学習件名標目(カタカナ形) ゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Zo
学習件名標目(ページ数) 38-39,62-69
学習件名標目(典拠コード) 540538800000000
学習件名標目(漢字形) インド
学習件名標目(カタカナ形) インド
学習件名標目(ローマ字形) Indo
学習件名標目(ページ数) 46-57
学習件名標目(典拠コード) 540079400000000
学習件名標目(漢字形) ライオン
学習件名標目(カタカナ形) ライオン
学習件名標目(ローマ字形) Raion
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540203100000000
学習件名標目(漢字形) ねずみ
学習件名標目(カタカナ形) ネズミ
学習件名標目(ローマ字形) Nezumi
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540044900000000
学習件名標目(漢字形) スリランカ
学習件名標目(カタカナ形) スリランカ
学習件名標目(ローマ字形) Suriranka
学習件名標目(ページ数) 58-69
学習件名標目(典拠コード) 540127200000000
学習件名標目(漢字形) こうもり
学習件名標目(カタカナ形) コウモリ
学習件名標目(ローマ字形) Komori
学習件名標目(ページ数) 60-61,76-77
学習件名標目(典拠コード) 540023700000000
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(ページ数) 68-69,150-151
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(漢字形) かわうそ
学習件名標目(カタカナ形) カワウソ
学習件名標目(ローマ字形) Kawauso
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540018400000000
学習件名標目(漢字形) バングラデシュ
学習件名標目(カタカナ形) バングラデシュ
学習件名標目(ローマ字形) Banguradeshu
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540158200000000
学習件名標目(漢字形) タイ(国名)
学習件名標目(カタカナ形) タイ(コクメイ)
学習件名標目(ローマ字形) Tai(kokumei)
学習件名標目(ページ数) 74-77,80-81
学習件名標目(典拠コード) 540131500000000
学習件名標目(漢字形) ベトナム
学習件名標目(カタカナ形) ベトナム
学習件名標目(ローマ字形) Betonamu
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540179500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) フィリピン
学習件名標目(カタカナ形) フィリピン
学習件名標目(ローマ字形) Firipin
学習件名標目(ページ数) 82-95
学習件名標目(典拠コード) 540168400000000
学習件名標目(漢字形) わし(鷲)
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540065500000000
学習件名標目(漢字形) めがねざる
学習件名標目(カタカナ形) メガネザル
学習件名標目(ローマ字形) Meganezaru
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540851500000000
学習件名標目(漢字形) ひよけざる
学習件名標目(カタカナ形) ヒヨケザル
学習件名標目(ローマ字形) Hiyokezaru
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540794900000000
学習件名標目(漢字形) うま(馬)
学習件名標目(カタカナ形) ウマ
学習件名標目(ローマ字形) Uma
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540592900000000
学習件名標目(漢字形) マレーシア
学習件名標目(カタカナ形) マレーシア
学習件名標目(ローマ字形) Mareshia
学習件名標目(ページ数) 98-107
学習件名標目(典拠コード) 540192600000000
学習件名標目(漢字形) オランウータン
学習件名標目(カタカナ形) オランウータン
学習件名標目(ローマ字形) Oran'utan
学習件名標目(ページ数) 100-103
学習件名標目(典拠コード) 540088100000000
学習件名標目(漢字形) さる(猿)
学習件名標目(カタカナ形) サル
学習件名標目(ローマ字形) Saru
学習件名標目(ページ数) 104-105,120-125
学習件名標目(典拠コード) 540462800000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 106-107
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) インドネシア
学習件名標目(カタカナ形) インドネシア
学習件名標目(ローマ字形) Indoneshia
学習件名標目(ページ数) 108-113
学習件名標目(典拠コード) 540079900000000
学習件名標目(漢字形) こもどおおとかげ
学習件名標目(カタカナ形) コモドオオトカゲ
学習件名標目(ローマ字形) Komodootokage
学習件名標目(ページ数) 110-113
学習件名標目(典拠コード) 540882100000000
学習件名標目(漢字形) パプアニューギニア
学習件名標目(カタカナ形) パプアニューギニア
学習件名標目(ローマ字形) Papuanyuginia
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540161500000000
学習件名標目(漢字形) 中国
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(ページ数) 118-131,136-137
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(漢字形) とき(朱鷺)
学習件名標目(カタカナ形) トキ
学習件名標目(ローマ字形) Toki
学習件名標目(ページ数) 126-129
学習件名標目(典拠コード) 540041400000000
学習件名標目(漢字形) パンダ
学習件名標目(カタカナ形) パンダ
学習件名標目(ローマ字形) Panda
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(典拠コード) 540162900000000
学習件名標目(漢字形) さぎ(鷺)
学習件名標目(カタカナ形) サギ
学習件名標目(ローマ字形) Sagi
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540026300000000
学習件名標目(漢字形) 北朝鮮
学習件名標目(カタカナ形) キタチョウセン
学習件名標目(ローマ字形) Kitachosen
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540265900000000
学習件名標目(漢字形) 韓国
学習件名標目(カタカナ形) カンコク
学習件名標目(ローマ字形) Kankoku
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540584000000000
学習件名標目(漢字形) モンゴル(国名)
学習件名標目(カタカナ形) モンゴル(コクメイ)
学習件名標目(ローマ字形) Mongoru(kokumei)
学習件名標目(ページ数) 138-151
学習件名標目(典拠コード) 540199400000000
学習件名標目(漢字形) おおかみ
学習件名標目(カタカナ形) オオカミ
学習件名標目(ローマ字形) Okami
学習件名標目(ページ数) 146-149
学習件名標目(典拠コード) 540010400000000
学習件名標目(漢字形) 乗馬
学習件名標目(カタカナ形) ジョウバ
学習件名標目(ローマ字形) Joba
学習件名標目(ページ数) 150-151
学習件名標目(典拠コード) 540593000000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(ページ数) 152-173
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 動物の赤ちゃん
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/アカチャン
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/akachan
学習件名標目(ページ数) 161
学習件名標目(典拠コード) 540263000000000
学習件名標目(漢字形) 海洋動物
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 162-163
学習件名標目(典拠コード) 540439700000000
学習件名標目(漢字形) 海獣
学習件名標目(カタカナ形) カイジュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiju
学習件名標目(ページ数) 162-163
学習件名標目(典拠コード) 540440800000000
学習件名標目(漢字形) 冬ごし
学習件名標目(カタカナ形) フユゴシ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyugoshi
学習件名標目(ページ数) 164-165,168-171
学習件名標目(典拠コード) 540256100000000
学習件名標目(漢字形) もぐら
学習件名標目(カタカナ形) モグラ
学習件名標目(ローマ字形) Mogura
学習件名標目(ページ数) 166-167
学習件名標目(典拠コード) 540059800000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 172-173
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
本体価格 ¥3900
内容紹介 ベンガルトラ、コモドオオトカゲ、メガネザル…。ぼくが出会った動物たちは、みんなアジアで生きている! 30年以上、アジアの国々を旅して、動物を撮影してきた写真家の動物探検記。
児童内容紹介 魚を食べるワニ・インドガビアル、4600メートルの高地で見つけた親子のユキヒョウ、テングザルの川渡(わた)り…。アジアの自然を撮影(さつえい)する旅を続けてきた著者(ちょしゃ)が、そこで出会った動物たちのすがたを写真とともに紹介(しょうかい)する。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-8340-8054-4
ISBN(10桁) 978-4-8340-8054-4
ISBNに対応する出版年月 2014.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.2
TRCMARCNo. 14007498
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者典拠コード 310000194200000
ページ数等 176p
大きさ 30cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 482.2
NDC9版 482.2
図書記号 イア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1853
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20180413
一般的処理データ 20140213 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140213
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1 世界最高峰、大峡谷、密林 ネパール
第2階層目次タイトル ◆ネパールの地図
第2階層目次タイトル サイと目の高さをあわせたい!
第2階層目次タイトル 湿原で親子のインドサイをさがしだす
第2階層目次タイトル インドサイの求愛
第2階層目次タイトル 密林の王者、ベンガルトラ
第2階層目次タイトル 夜の獣道
第2階層目次タイトル 魚を食べるワニ、インドガビアル
第2階層目次タイトル ヒマラヤの森でくらすレッサーパンダ
第2階層目次タイトル アネハヅルのヒマラヤ越え
第2階層目次タイトル 上昇気流に乗って天高く飛べ! アネハヅル
第2階層目次タイトル しなやかな軽業師、ネパールヒョウ
第2階層目次タイトル ねらった獲物は、にがさない
第2階層目次タイトル 高山の凍てつく夜、ユキヒョウを見た
第2階層目次タイトル 4,600メートルの高地で見つけた親子のユキヒョウ
第2階層目次タイトル 高い山々に生きる動物たち
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その1 ゾウとゾウ使い
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その2 村人とインドサイの攻防
第1階層目次タイトル 2 太陽が照りつける台地、緑の島、豊かな水をたたえる大河 インド・スリランカ・バングラデシュ
第2階層目次タイトル ◆インド・スリランカ・バングラデシュの地図
第2階層目次タイトル インドライオンの森
第2階層目次タイトル 攻撃をしてくるベンガルトラ
第2階層目次タイトル ベンガルトラの親子
第2階層目次タイトル トラを低い位置から撮影する
第2階層目次タイトル アネハヅルの越冬
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その3 ネズミ寺
第2階層目次タイトル 集団でねむるインドオオコウモリ
第2階層目次タイトル スリランカゾウの聖地、ミンネリヤ国立公園
第2階層目次タイトル ゾウの家族
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その4 ゾウの孤児院
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その5 アジア最大のゾウ祭り
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その6 カワウソ漁師
第1階層目次タイトル 3 ふしぎな洞窟、深い森、南洋にうかぶ島々 タイ・ベトナム・フィリピン
第2階層目次タイトル ◆タイ・ベトナム・フィリピンの地図
第2階層目次タイトル 黒い天の川
第2階層目次タイトル 毒ヘビとマラリアの森
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その7 闘魚
第2階層目次タイトル ミンダナオ島のフィリピンワシ
第2階層目次タイトル フィリピンワシの子育て
第2階層目次タイトル 手のひらに乗る小さなサル、フィリピンメガネザル
第2階層目次タイトル 子ザルの留守番
第2階層目次タイトル 夜の森を滑空するフィリピンヒヨケザル
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その8 闘馬
第1階層目次タイトル 4 熱帯雨林と、赤道に近い島々 マレーシア・インドネシア・パプアニューギニア
第2階層目次タイトル ◆マレーシア・インドネシア・パプアニューギニアの地図
第2階層目次タイトル アジアの類人猿、ボルネオオランウータン
第2階層目次タイトル ボルネオオランウータンの子どもたち
第2階層目次タイトル テングザルの川渡り
第2階層目次タイトル 世界最大のカメ、オサガメの繁殖地は今
第2階層目次タイトル 生きた恐竜、コモドオオトカゲ
第2階層目次タイトル たたかうコモドオオトカゲ
第2階層目次タイトル ニューギニアの動物たち
第1階層目次タイトル 5 豊かな自然がのこる大地、四季のある半島 中国・韓国・北朝鮮
第2階層目次タイトル ◆中国・韓国・北朝鮮の地図
第2階層目次タイトル 銀色の毛のウンナンキンシコウ
第2階層目次タイトル 人間のような社会をつくるシセンキンシコウ
第2階層目次タイトル 迫力のジャンプ!
第2階層目次タイトル 里山で生きるトキ
第2階層目次タイトル 人間の近くでくらす
第2階層目次タイトル 竹を食べて大きく育つ、ジャイアントパンダ
第2階層目次タイトル クロツラヘラサギを追って
第2階層目次タイトル 韓国と日本はつながっていた
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その9 ツルたちの保護
第1階層目次タイトル 6 どこまでもつづく大平原 モンゴル
第2階層目次タイトル ◆モンゴルの地図
第2階層目次タイトル アネハヅルはモンゴルの草原で生まれる
第2階層目次タイトル アネハヅルの子育て
第2階層目次タイトル 草原の王者、タイリクオオカミ
第2階層目次タイトル オオカミの子どもを見つける
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その10 ナーダムと子どもたち
第1階層目次タイトル 7 四季折々の風景 日本
第2階層目次タイトル ◆日本の地図
第2階層目次タイトル 待ちのぞんだ春
第2階層目次タイトル 木のうろはすてきなかくれ家
第2階層目次タイトル 子どもたちの初夏
第2階層目次タイトル 海でくらす獣たち
第2階層目次タイトル 動物たちの冬じたく
第2階層目次タイトル キノコとモグラの共生
第2階層目次タイトル 冬ねむらない動物たち
第2階層目次タイトル きびしい寒さをたえる
第2階層目次タイトル ★人間と動物 その11 牛の角突き・鵜飼い・ばんえい競馬
第1階層目次タイトル さくいん