もっとくわしいないよう

タイトル 熱と温度のひみつ
タイトルヨミ ネツ/ト/オンド/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Netsu/to/ondo/no/himitsu
サブタイトル その正体、物質の変化との関係がわかる
サブタイトルヨミ ソノ/ショウタイ/ブッシツ/ノ/ヘンカ/トノ/カンケイ/ガ/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sono/shotai/busshitsu/no/henka/tono/kankei/ga/wakaru
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 左巻/健男‖監修
著者ヨミ サマキ,タケオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 左巻/健男
著者標目(ローマ字形) Samaki,Takeo
記述形典拠コード 110000472650000
著者標目(統一形典拠コード) 110000472650000
件名標目(漢字形) 熱学
件名標目(カタカナ形) ネツガク
件名標目(ローマ字形) Netsugaku
件名標目(典拠コード) 511278100000000
学習件名標目(漢字形) 温度
学習件名標目(カタカナ形) オンド
学習件名標目(ローマ字形) Ondo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540447100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ネツ
学習件名標目(ローマ字形) Netsu
学習件名標目(典拠コード) 540457800000000
学習件名標目(漢字形) 温度計
学習件名標目(カタカナ形) オンドケイ
学習件名標目(ローマ字形) Ondokei
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540447200000000
学習件名標目(漢字形) 原子
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ
学習件名標目(ローマ字形) Genshi
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540274400000000
学習件名標目(漢字形) 火おこし
学習件名標目(カタカナ形) ヒオコシ
学習件名標目(ローマ字形) Hiokoshi
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540885000000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) 熱伝導
学習件名標目(カタカナ形) ネツデンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Netsudendo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540644500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) 物質の三態
学習件名標目(カタカナ形) ブッシツ/ノ/サンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Busshitsu/no/santai
学習件名標目(ページ数) 36-38
学習件名標目(典拠コード) 540647900000000
学習件名標目(漢字形) 沸騰
学習件名標目(カタカナ形) フットウ
学習件名標目(ローマ字形) Futto
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540433200000000
学習件名標目(漢字形) 物の溶け方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/トケカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/tokekata
学習件名標目(典拠コード) 540460400000000
学習件名標目(漢字形) 燃焼
学習件名標目(カタカナ形) ネンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Nensho
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540458500000000
学習件名標目(漢字形) 化学変化
学習件名標目(カタカナ形) カガク/ヘンカ
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku/henka
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540264500000000
学習件名標目(漢字形) 原子力
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku
学習件名標目(ページ数) 48,56-57
学習件名標目(典拠コード) 540274500000000
学習件名標目(漢字形) 蒸気
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Joki
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540522900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(ページ数) 52-54
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 55
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形) 地熱
学習件名標目(カタカナ形) チネツ
学習件名標目(ローマ字形) Chinetsu
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540298900000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数) 58-61
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3000
内容紹介 温度がちがうと何がちがうのか。温度と熱はどのような関係にあるのか。熱の正体と性質を明らかにし、物質が熱によってどう変化するのかをイラストや図解で解説する。電気や光などのエネルギーと熱との関係も説明する。
児童内容紹介 これ以上下がらないとされる最も低い温度は何度?人間などの生き物は、熱エネルギーをどうやってつくり出している?火力発電所や原子力発電所は何でタービンを回して発電している?熱と温度のふしぎを、写真やイラストとともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-569-78367-3
ISBN(10桁) 978-4-569-78367-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.2
ISBNに対応する出版年月 2014.2
TRCMARCNo. 14007516
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 426
NDC9版 426
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1853
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140214
一般的処理データ 20140213 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140213
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル みんなが気になる 熱と温度3つのふしぎ
第1階層目次タイトル [はじめに] 熱と温度を正しく理解しよう
第1階層目次タイトル パート1 温度と熱
第2階層目次タイトル 「温度」を感じよう
第2階層目次タイトル 身のまわりと地球の温度
第2階層目次タイトル いろいろな温度計
第2階層目次タイトル 「熱と温度」の歴史(1)温度計の発明
第2階層目次タイトル 温度の限界(高温と低温)
第2階層目次タイトル 温度とものをつくっている粒子の動き
第2階層目次タイトル ものの温度を上げる方法
第2階層目次タイトル 「熱と温度」の歴史(2)昔の人の火おこし
第2階層目次タイトル 熱とエネルギー
第2階層目次タイトル 熱の伝わり方(伝導)
第2階層目次タイトル 高温のものからは光が出る
第2階層目次タイトル 対流と放射
第2階層目次タイトル 熱の伝わりやすさ、伝わりにくさ
第1階層目次タイトル パート2 熱による変化
第2階層目次タイトル 熱による膨張と収縮
第2階層目次タイトル 物質の状態変化と熱
第2階層目次タイトル 「熱と温度」の歴史(3)低温の探求
第2階層目次タイトル 物質の融点と沸点
第2階層目次タイトル ものが燃えるときの熱
第2階層目次タイトル いろいろな反応で出入りする熱
第2階層目次タイトル 生き物の熱エネルギー
第2階層目次タイトル 原子力と熱エネルギー
第1階層目次タイトル パート3 熱の利用
第2階層目次タイトル 熱がもつパワー
第2階層目次タイトル 地球を温める太陽の光
第2階層目次タイトル 「熱と温度」の歴史(4)地球の気温変動
第2階層目次タイトル 原子力と地熱による発電
第2階層目次タイトル 熱をあやつる電気エネルギー
第2階層目次タイトル 電熱線を使わない電気加熱
第1階層目次タイトル 50音順さくいん