タイトル | 時計の社会史 |
---|---|
タイトルヨミ | トケイ/ノ/シャカイシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tokei/no/shakaishi |
シリーズ名 | 読みなおす日本史 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ヨミナオス/ニホンシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Yominaosu/nihonshi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608518300000000 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 中央公論社 1984年刊の再刊 |
著者 | 角山/榮‖著 |
著者ヨミ | ツノヤマ,サカエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 角山/栄 |
著者標目(ローマ字形) | Tsunoyama,Sakae |
著者標目(著者紹介) | 1921年大阪市生まれ。京都帝国大学経済学部卒業。和歌山大学学長、堺市博物館長などを歴任し、和歌山大学名誉教授。経済学博士。著書に「茶の世界史」「「通商国家」日本の情報戦略」など。 |
記述形典拠コード | 110000661030001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000661030000 |
件名標目(漢字形) | 時計-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トケイ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tokei-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510424510040000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 機械式時計の発明は世界を変えた。時計がもたらした生活・社会の変化と、不定時法の和時計やゼンマイから電子装置(クウォーツ)に至る時計の歴史をたどる。 |
ジャンル名 | 01 |
ジャンル名(図書詳細) | 120080050000 |
ジャンル名(図書詳細) | 130050040000 |
ISBN(13桁) | 978-4-642-06574-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-642-06574-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.3 |
TRCMARCNo. | 14007925 |
関連TRC 電子 MARC № | 140079250000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201403 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者典拠コード | 310000200790000 |
ページ数等 | 238,8p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | R |
NDC8版 | 535.2 |
NDC9版 | 535.2 |
図書記号 | ツト |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p2〜8 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1854 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230113 |
一般的処理データ | 20140217 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140217 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |