| タイトル | 刑事法最新判例分析 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ケイジホウ/サイシン/ハンレイ/ブンセキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Keijiho/saishin/hanrei/bunseki |
| 著者 | 前田/雅英‖著 |
| 著者ヨミ | マエダ,マサヒデ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 前田/雅英 |
| 著者標目(ローマ字形) | Maeda,Masahide |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年東京生まれ。東京大学法学部卒業。首都大学東京法科大学院教授。著書に「可罰的違法性論の研究」「現代社会と実質的犯罪論」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000897810000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000897810000 |
| 件名標目(漢字形) | 刑法-判例 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケイホウ-ハンレイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Keiho-hanrei |
| 件名標目(典拠コード) | 510689210040000 |
| 件名標目(漢字形) | 刑事訴訟法-判例 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケイジ/ソショウホウ-ハンレイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Keiji/soshoho-hanrei |
| 件名標目(典拠コード) | 510688910030000 |
| 出版者 | 弘文堂 |
| 出版者ヨミ | コウブンドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobundo |
| 本体価格 | ¥4000 |
| 内容紹介 | 「生きた法」である最新の判例を素材に、刑事司法の最前線の課題を分析し、実務で使える刑法解釈・刑事手続きの考え方を紹介。裁判員裁判による国民の規範意識の投影と「専門家」の意義を踏まえ、法解釈の変化の方向性も示す。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080070000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-335-35593-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-335-35593-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.4 |
| TRCMARCNo. | 14020339 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2281 |
| 出版者典拠コード | 310000170460000 |
| ページ数等 | 11,371p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 326.09 |
| NDC9版 | 326.098 |
| 図書記号 | マケ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1861 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140411 |
| 一般的処理データ | 20140408 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140408 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |