タイトル
|
大迫力!写真と絵でわかる日本史人物ナンバー2列伝
|
タイトルヨミ
|
ダイハクリョク/シャシン/ト/エ/デ/ワカル/ニホンシ/ジンブツ/ナンバーツー/レツデン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daihakuryoku/shashin/to/e/de/wakaru/nihonshi/jinbutsu/nanbatsu/retsuden
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ダイハクリョク/シャシン/ト/エ/デ/ワカル/ニホンシ/ジンブツ/ナンバー2/レツデン
|
サブタイトル
|
大判ビジュアル図解
|
サブタイトルヨミ
|
オオバン/ビジュアル/ズカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Oban/bijuaru/zukai
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
完全保存版のタイトル:ビジュアルワイド図解日本の歴史智将・軍師100
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ビジュアル/ワイド/ズカイ/ニホン/ノ/レキシ/チショウ/グンシ/ヒャク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Bijuaru/waido/zukai/nihon/no/rekishi/chisho/gunshi/hyaku
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ビジュアル/ワイド/ズカイ/ニホン/ノ/レキシ/チショウ/グンシ/100
|
著者
|
入澤/宣幸‖著
|
著者ヨミ
|
イリサワ,ノリユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
入澤/宣幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Irisawa,Noriyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
フリーライター・編集者。長年教育系出版社で学習誌の編集に携わり、編集長歴任後、独立。歴史、地理、古典、科学などの広い分野で、書籍、ムックを中心に執筆・編集活動をおこなう。
|
記述形典拠コード
|
110005647960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005647960000
|
件名標目(漢字形)
|
伝記-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンキ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denki-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511203820350000
|
出版者
|
西東社
|
出版者ヨミ
|
セイトウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seitosha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
飛鳥〜平安時代は天皇のナンバー2が政治の実権を握り、戦国時代は軍師・参謀が能力を発揮し、江戸時代は将軍直属の家臣たちが幕政を担った。CG・写真・絵図などを豊富に掲載し、日本史の陰の主役の真実に迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7916-2117-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7916-2117-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.6
|
TRCMARCNo.
|
14024103
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201406
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3831
|
出版者典拠コード
|
310000178870000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
30cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
281.04
|
NDC9版
|
281.04
|
図書記号
|
イダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1864
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210521
|
一般的処理データ
|
20140430 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140430
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|