| タイトル | 世界遺産富岡製糸場 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/イサン/トミオカ/セイシジョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/isan/tomioka/seishijo |
| 著者 | 遊子谷/玲‖著 |
| 著者ヨミ | ユスタニ,レイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遊子谷/玲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yusutani,Rei |
| 著者標目(著者紹介) | 世界文化遺産地域連携会議会員、日本イコモス会員。絹産業、産業遺産などについてフィールドワークで調査・研究を行う在野の研究者。 |
| 記述形典拠コード | 110006645830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006645830000 |
| 件名標目(漢字形) | 富岡製糸場 |
| 件名標目(カタカナ形) | トミオカ/セイシジョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tomioka/Seishijo |
| 件名標目(典拠コード) | 210000341960000 |
| 出版者 | 勁草書房 |
| 出版者ヨミ | ケイソウ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keiso/Shobo |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 世界遺産に登録された富岡製糸場。日本の近代工業化への礎となった富岡製糸場には、まだ知られていない多くの魅力があった-。これまであまり語られてこなかった視座から、絹産業の世界遺産登録の意義をあらためて問い直す。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030050 |
| ジャンル名(図書詳細) | 060030050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-326-24844-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-326-24844-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.7 |
| TRCMARCNo. | 14037238 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201407 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1836 |
| 出版者典拠コード | 310000168340000 |
| ページ数等 | 9,198p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 639.067 |
| NDC9版 | 639.067 |
| 図書記号 | ユセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p196〜197 富岡製糸場略年表:p198 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1874 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140718 |
| 一般的処理データ | 20140715 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140715 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |