| タイトル | 新型インフルエンザ |
|---|---|
| タイトルヨミ | シンガタ/インフルエンザ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shingata/infuruenza |
| サブタイトル | アウトブレイク前夜 |
| サブタイトルヨミ | アウトブレイク/ゼンヤ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Autobureiku/zen'ya |
| 著者 | 梅田/悦生‖著 |
| 著者ヨミ | ウメダ,ヨシオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梅田/悦生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Umeda,Yoshio |
| 著者標目(著者紹介) | 大阪市立大学医学部卒業。公立学校共済関東中央病院耳鼻咽喉科・神経耳科部長等を経て、赤坂山王クリニック院長。著書に「奇跡の新薬開発プロジェクト」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000157240000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000157240000 |
| 件名標目(漢字形) | インフルエンザ |
| 件名標目(カタカナ形) | インフルエンザ |
| 件名標目(ローマ字形) | Infuruenza |
| 件名標目(典拠コード) | 510106200000000 |
| 出版者 | 時事通信社 |
| 出版者ヨミ | ジジ/ツウシンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jiji/Tsushinsha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | インフルエンザ・ウイルスが思い切ったモデル・チェンジをすると、通常をはるかに超えた恐怖が出現する。この災いから逃れるために、今できることは何なのか? インフルエンザの歴史、治療と予防、SARSなどについて詳解。 |
| ジャンル名 | 41 |
| ISBN(10桁) | 4-7887-0469-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
| TRCMARCNo. | 04014170 |
| Gコード | 31350623 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3199 |
| 出版者典拠コード | 310000175220000 |
| ページ数等 | 171p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 493.87 |
| NDC9版 | 493.87 |
| 図書記号 | ウシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p167〜168 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1366 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040319 |
| 一般的処理データ | 20040319 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |