| タイトル | ヒマラヤのふえ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒマラヤ/ノ/フエ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Himaraya/no/fue |
| サブタイトル | 昔ヒマラヤのふもとクマオンというところでうたわれていた物語 |
| サブタイトルヨミ | ムカシ/ヒマラヤ/ノ/フモト/クマオン/ト/イウ/トコロ/デ/ウタワレテ/イタ/モノガタリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mukashi/himaraya/no/fumoto/kumaon/to/iu/tokoro/de/utawarete/ita/monogatari |
| サブタイトル | インド民話 |
| サブタイトルヨミ | インド/ミンワ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Indo/minwa |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 福音館書店 1976年刊の再刊 |
| 著者 | A.ラマチャンドラン‖さく・え |
| 著者ヨミ | ラマチャンドラン,A. |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Ramachandran,A. |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | A/ラマチャンドラン |
| 著者標目(ローマ字形) | Ramachandoran,A. |
| 記述形典拠コード | 120000242030001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000242030000 |
| 著者 | きじま/はじめ‖やく |
| 著者ヨミ | キジマ,ハジメ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木島/始 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kijima,Hajime |
| 記述形典拠コード | 110000322220001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000322220000 |
| 出版者 | 木城えほんの郷 |
| 出版者ヨミ | キジョウ/エホン/ノ/サト |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kijo/Ehon/No/Sato |
| 累積注記 | 福音館書店 1976年刊の再刊 |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | むかしむかし、遠いヒマラヤの谷あいにラモルという名前の人がいました。ラモルと奥さんは、一生けんめいに働きましたが、2人の暮らしはつらいことばかりでした。福音館書店1976年刊の再刊。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090230000 |
| TRCMARCNo. | 03010817 |
| 出版地,頒布地等 | 木城町(宮崎県) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200301 |
| 出版者典拠コード | 310000763370000 |
| ページ数等 | 41p |
| 大きさ | 26×28cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | R |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 929.63 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 929.63 |
| 図書記号 | ラヒ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ラヒ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | AB1 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1327 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1313 |
| 流通コード | A |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200313 |
| 一般的処理データ | 20030228 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |