| タイトル | 故宮 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kokyu |
| サブタイトル | 流転の名品を知る 美を見極める |
| サブタイトルヨミ | ルテン/ノ/メイヒン/オ/シル/ビ/オ/ミキワメル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ruten/no/meihin/o/shiru/bi/o/mikiwameru |
| シリーズ名 | 教養・文化シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | キョウヨウ/ブンカ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kyoyo/bunka/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602049100000001 |
| シリーズ名 | NHKスペシャル |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/スペシャル |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/supesharu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/スペシャル |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602049110040000 |
| 著者 | 板倉/聖哲‖監修・著 |
| 著者ヨミ | イタクラ,マサアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 板倉/聖哲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Itakura,Masaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1965年生まれ。東京大学東洋文化研究所教授。研究領域は東洋美術史、特に中国絵画史。 |
| 記述形典拠コード | 110003059260000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003059260000 |
| 著者 | 石川/九楊‖監修・著 |
| 著者ヨミ | イシカワ,キュウヨウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石川/九楊 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishikawa,Kyuyo |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年生まれ。書家。京都精華大学教授。サントリー学芸賞、毎日出版文化賞、大佛次郎賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000070930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000070930000 |
| 著者 | 今井/敦‖監修・著 |
| 著者ヨミ | イマイ,アツシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今井/敦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imai,Atsushi |
| 記述形典拠コード | 110002498150000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002498150000 |
| 著者 | 西村/康彦‖監修・著 |
| 著者ヨミ | ニシムラ,ヤスヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西村/康彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nishimura,Yasuhiko |
| 記述形典拠コード | 110000756600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000756600000 |
| 著者 | NHK「故宮」取材班‖編著 |
| 著者ヨミ | ニッポン/ホウソウ/キョウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本放送協会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nippon/Hoso/Kyokai |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | エヌエイチケー/コキュウ/シュザイハン |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Enueichike/Kokyu/Shuzaihan |
| 記述形典拠コード | 210000039440584 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000039440000 |
| 件名標目(漢字形) | 故宮博物院 |
| 件名標目(カタカナ形) | コキュウ/ハクブツイン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokyu/Hakubutsuin |
| 件名標目(付記事項(創立年等)) | 台北 |
| 件名標目(典拠コード) | 210000085220000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 中国歴代皇帝たちが受け継いできた至宝のコレクション、故宮文物が、2014年に台北から初来日。歴代の皇帝たちが蒐集した数々の名品のうち、来日した文物を題材に、中国美術の楽しみ方、魅力、鑑賞の“ツボ”を解説する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160110000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-407202-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-14-407202-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.9 |
| TRCMARCNo. | 14050799 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201409 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 126p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | M |
| NDC8版 | 706.9 |
| NDC9版 | 706.9 |
| 図書記号 | コ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 中国の美術をもっと知りたい方へおすすめ図書・映像・美術館ガイド:p124 文献:p125 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1884 |
| ベルグループコード | 20 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20141003 |
| 一般的処理データ | 20141001 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141001 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |