タイトル
|
お米の魅力つたえたい!米と話して365日
|
タイトルヨミ
|
オコメ/ノ/ミリョク/ツタエタイ/コメ/ト/ハナシテ/サンビャクロクジュウゴニチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okome/no/miryoku/tsutaetai/kome/to/hanashite/sanbyakurokujugonichi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
オコメ/ノ/ミリョク/ツタエタイ/コメ/ト/ハナシテ/365ニチ
|
著者
|
谷本/雄治‖著
|
著者ヨミ
|
タニモト,ユウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷本/雄治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanimoto,Yuji
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年愛知県生まれ。プチ生物研究家。新聞記者のかたわら、身近な生き物の飼育や観察にもとづく作品を発表。著書に「ぼくは農家のファーブルだ」「カブトエビの寒い夏」など。
|
記述形典拠コード
|
110001536060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001536060000
|
著者
|
こぐれ/けんじろう‖絵
|
著者ヨミ
|
コグレ,ケンジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木暮/健二郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kogure,Kenjiro
|
記述形典拠コード
|
110001951380001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001951380000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高柳/良三
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
タカヤナギ,リョウゾウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Takayanagi,Ryozo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110006698340000
|
学習件名標目(漢字形)
|
いね
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ine
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540492100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
米
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kome
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497500000000
|
出版者
|
文溪堂
|
出版者ヨミ
|
ブンケイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunkeido
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
高柳さんは、東京で三代続く老舗の米屋さん。出張食育授業、こだわり米の販売、カブトエビ農法の紹介など、日本のお米のよさを知ってもらうために毎日走りまわっている。米を愛し、米と歩んできた江戸っ子米屋さん奮闘記。
|
児童内容紹介
|
「これから、お米の話をします。みんな、よくきいてね」東京都目黒区の小学校の教室で、地元で米屋さんをしている高柳(たかやなぎ)さんによる「出前授業(じゅぎょう)」がはじまった…。出前授業のほかにもいろんなかわったことをしている、江戸っ子(えどっこ)米屋さんの毎日を紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130060
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7999-0107-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7999-0107-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2014.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.11
|
TRCMARCNo.
|
14055714
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201411
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7573
|
出版者典拠コード
|
310000195970001
|
ページ数等
|
126p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
タオタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1888
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20141031
|
一般的処理データ
|
20141030 2014 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141030
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|