もっとくわしいないよう

タイトル 高層建築が一番わかる
タイトルヨミ コウソウ/ケンチク/ガ/イチバン/ワカル
タイトル標目(ローマ字形) Koso/kenchiku/ga/ichiban/wakaru
サブタイトル 建設・保守・解体を基礎から学べる
サブタイトルヨミ ケンセツ/ホシュ/カイタイ/オ/キソ/カラ/マナベル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kensetsu/hoshu/kaitai/o/kiso/kara/manaberu
シリーズ名 しくみ図解
シリーズ名標目(カタカナ形) シクミ/ズカイ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shikumi/zukai
シリーズ名標目(典拠コード) 607873500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 048
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 48
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000048
著者 五十嵐/太郎‖著
著者ヨミ イガラシ,タロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 五十嵐/太郎
著者標目(ローマ字形) Igarashi,Taro
著者標目(著者紹介) 1967年パリ生まれ。建築史・建築批評家。東北大学大学院教授。博士(工学)。
記述形典拠コード 110002854170000
著者標目(統一形典拠コード) 110002854170000
著者 佐藤/考一‖著
著者ヨミ サトウ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/考一
著者標目(ローマ字形) Sato,Koichi
著者標目(付記事項(生没年)) 1966〜
著者標目(著者紹介) 1966年栃木県生まれ。A/E WORKS代表理事。芝浦工業大学非常勤講師。博士(工学)。一級建築士。
記述形典拠コード 110004119390000
著者標目(統一形典拠コード) 110004119390000
著者 朝吹/香菜子‖著
著者ヨミ アサブキ,カナコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 朝吹/香菜子
著者標目(ローマ字形) Asabuki,Kanako
記述形典拠コード 110006703910000
著者標目(統一形典拠コード) 110006703910000
著者 椚座/基道‖著
著者ヨミ クヌギザ,モトミチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 椚座/基道
著者標目(ローマ字形) Kunugiza,Motomichi
記述形典拠コード 110006615750000
著者標目(統一形典拠コード) 110006615750000
件名標目(漢字形) 高層建築
件名標目(カタカナ形) コウソウ/ケンチク
件名標目(ローマ字形) Koso/kenchiku
件名標目(典拠コード) 510795600000000
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ/ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gijutsu/Hyoronsha
本体価格 ¥1880
内容紹介 高層建築の定義から、開発、設計と施工の流れ、災害に対する安全対策、時間を経てからの補修・リノベーション・解体工事、デザインの歴史までを、図を用い、1項目見開き2ページでわかりやすく解説する。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120070000000
ISBN(13桁) 978-4-7741-6819-7
ISBN(10桁) 978-4-7741-6819-7
ISBNに対応する出版年月 2014.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2014.12
TRCMARCNo. 14057376
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201412
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1477
出版者典拠コード 310000166720000
ページ数等 191p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 526.9
NDC9版 526.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p190〜191
『週刊新刊全点案内』号数 1890
ベルグループコード 12
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20141114
一般的処理データ 20141107 2014 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141107
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0