| タイトル | 青色発光ダイオード |
|---|---|
| タイトルヨミ | アオイロ/ハッコウ/ダイオード |
| タイトル標目(ローマ字形) | Aoiro/hakko/daiodo |
| サブタイトル | 日亜化学と若い技術者たちが創った |
| サブタイトルヨミ | ニチア/カガク/ト/ワカイ/ギジュツシャタチ/ガ/ツクッタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nichia/kagaku/to/wakai/gijutsushatachi/ga/tsukutta |
| 著者 | テーミス編集部‖著 |
| 著者ヨミ | テーミス |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | テーミス |
| 著者標目(ローマ字形) | Temisu |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | テーミス/ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Temisu/Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000831930002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000831930000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/修二 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ナカムラ,シュウジ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Nakamura,Shuji |
| 個人件名標目(付記事項(生没年)) | 1954〜 |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110003504450000 |
| 件名標目(漢字形) | 発光ダイオード |
| 件名標目(カタカナ形) | ハッコウ/ダイオード |
| 件名標目(ローマ字形) | Hakko/daiodo |
| 件名標目(典拠コード) | 511709600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日亜化学工業株式会社 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニチア/カガク/コウギョウ/カブシキ/ガイシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nichia/Kagaku/Kogyo/Kabushiki/Gaisha |
| 件名標目(典拠コード) | 210000987080000 |
| 件名標目(漢字形) | 職務発明 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクム/ハツメイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokumu/hatsumei |
| 件名標目(典拠コード) | 511709500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 特許 |
| 件名標目(カタカナ形) | トッキョ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tokkyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511253300000000 |
| 出版者 | テーミス |
| 出版者ヨミ | テーミス |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Temisu |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 独力で発明したと主張する中村修二氏。だが「青色発光ダイオード」は、日亜化学が莫大なリスクを背負う中、若い技術者たちの新発明と協力で完成された-。開発の真相を初めて日亜化学が語り尽くす。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080080000 |
| ISBN(10桁) | 4-901331-08-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
| TRCMARCNo. | 04016274 |
| Gコード | 31355205 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5056 |
| 出版者典拠コード | 310001104680000 |
| ページ数等 | 189p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 549.81 |
| NDC9版 | 549.81 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1367 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080523 |
| 一般的処理データ | 20040326 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |