| タイトル | パレスチナの声、イスラエルの声 |
|---|---|
| タイトルヨミ | パレスチナ/ノ/コエ/イスラエル/ノ/コエ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Paresuchina/no/koe/isuraeru/no/koe |
| サブタイトル | 現地ルポ |
| サブタイトルヨミ | ゲンチ/ルポ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Genchi/rupo |
| サブタイトル | 憎しみの“壁”は崩せるのか |
| サブタイトルヨミ | ニクシミ/ノ/カベ/ワ/クズセル/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nikushimi/no/kabe/wa/kuzuseru/noka |
| 著者 | 土井/敏邦‖著 |
| 著者ヨミ | ドイ,トシクニ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土井/敏邦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Doi,Toshikuni |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年佐賀県生まれ。中東専門雑誌の編集記者を経てフリー・ジャーナリスト。イスラエル占領地やアメリカのユダヤ人、パレスチナ人を取材。著書に「占領と民衆」「アメリカのユダヤ人」等。 |
| 記述形典拠コード | 110000672280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000672280000 |
| 件名標目(漢字形) | パレスチナ |
| 件名標目(カタカナ形) | パレスチナ |
| 件名標目(ローマ字形) | Paresuchina |
| 件名標目(典拠コード) | 520067200000000 |
| 件名標目(漢字形) | パレスチナ問題 |
| 件名標目(カタカナ形) | パレスチナ/モンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Paresuchina/mondai |
| 件名標目(典拠コード) | 511790900000000 |
| 件名標目(漢字形) | イスラエル・アラブ紛争 |
| 件名標目(カタカナ形) | イスラエル/アラブ/フンソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Isuraeru/arabu/funso |
| 件名標目(典拠コード) | 510101900000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 家を破壊される難民や分離壁に閉じ込められる農民、自爆テロの被害者や自治区内で暮らし続けるユダヤ人入植者-。当事者たちの様々な声に耳を傾け、真の和平の可能性を探る。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030020000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-024423-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
| TRCMARCNo. | 04017533 |
| Gコード | 31353703 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 264p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 302.285 |
| NDC9版 | 302.279 |
| 図書記号 | ドパ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | パレスチナ・イスラエル略年表:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1368 |
| ストックブックスコード | SS |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20161028 |
| 一般的処理データ | 20040402 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |