タイトル
|
ユビキタス
|
タイトルヨミ
|
ユビキタス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yubikitasu
|
サブタイトル
|
ネットワーク社会を進化させる
|
サブタイトルヨミ
|
ネットワーク/シャカイ/オ/シンカ/サセル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nettowaku/shakai/o/shinka/saseru
|
シリーズ名
|
つかめ!最新テクノロジー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ツカメ/サイシン/テクノロジー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tsukame/saishin/tekunoroji
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606772700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
3
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
3
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
著者
|
苅宿/俊文‖企画・文
|
著者ヨミ
|
カリヤド,トシブミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
苅宿/俊文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kariyado,Toshibumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。小学校教諭を18年間勤め、現在、大東文化大学助教授。著書に「コンピュータで子どものやる気を育てる」など。
|
記述形典拠コード
|
110001931030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001931030000
|
件名標目(漢字形)
|
ユビキタスコンピューティング
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユビキタス/コンピューティング
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yubikitasu/konpyutingu
|
件名標目(典拠コード)
|
511699100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
コンピュータ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンピュータ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konpyuta
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540110400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ICT
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アイシーティー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Aishiti
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540604500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
パソコン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
パソコン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pasokon
|
学習件名標目(ページ数)
|
4
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540160200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
携帯電話
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイタイ/デンワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keitai/denwa
|
学習件名標目(ページ数)
|
7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540372800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
電波
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンパ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denpa
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540580600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
通信
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツウシン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsushin
|
学習件名標目(ページ数)
|
14
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540550300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自動車
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジドウシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jidosha
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540513500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
住まい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スマイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sumai
|
学習件名標目(ページ数)
|
26
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540241000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
理科工作
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リカ/コウサク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rika/kosaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
32
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540465800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
科学遊び
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カガクアソビ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kagakuasobi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540490200000000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
コンピュータの中の世界と現実の世界が結びつき、勉強や遊びをコンピュータが自然に助けてくれるユビキタス。ユビキタスを3つの要素に分け、ひとつひとつ丁寧に説明する。
|
児童内容紹介
|
ユビキタス社会とは、人がいつでもどこにいてもコンピュータの助けを受けられる社会システムのことです。身の回りのあらゆるものにコンピュータがとりつけられていることにより、どこでもネットワークにつながることができ、とても便利な生活になることを紹介しています。それはだれでも簡単に操作できるものです。
|
ジャンル名
|
00
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010030000
|
ISBN(10桁)
|
4-03-534230-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.3
|
TRCMARCNo.
|
04017708
|
Gコード
|
31357923
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
28cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
007.3
|
NDC9版
|
007.3
|
図書記号
|
カユ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1368
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130607
|
一般的処理データ
|
20040402 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|