| タイトル | 人生、何でもあるものさ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジンセイ/ナンデモ/アル/モノ/サ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jinsei/nandemo/aru/mono/sa |
| シリーズ名 | 文春文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンシュン/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Bunshun/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602259400000001 |
| シリーズ名 | 本音を申せば |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ホンネ/オ/モウセバ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Honne/o/moseba |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602259410530000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | こ6-33 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | コ-6-33 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000コ-000006-000033 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 8 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 8 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000008 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 008227 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「非常事態の中の愉しみ」(2012年刊)の改題 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ヒジョウ/ジタイ/ノ/ナカ/ノ/タノシミ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Hijo/jitai/no/naka/no/tanoshimi |
| 著者 | 小林/信彦‖著 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,ノブヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/信彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Nobuhiko |
| 記述形典拠コード | 110000408310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000408310000 |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
| 本体価格 | ¥560 |
| 内容紹介 | 3・11でがらりと様相を変えてしまった世の中。そんななかでも映画や女優の話題は欠かせない。2011年という1年を小林信彦が観察力を駆使して記述した、当代随一のクロニクル(年代記)的時評。 |
| ジャンル名 | 91 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-16-780290-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-16-780290-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.1 |
| TRCMARCNo. | 15001334 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201501 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| 出版者典拠コード | 310000194700007 |
| ページ数等 | 282p |
| 大きさ | 16cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | B |
| NDC8版 | 914.6 |
| NDC9版 | 914.6 |
| 図書記号 | コジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1897 |
| 新継続コード | 008227 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150109 |
| 一般的処理データ | 20141226 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141226 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |