| タイトル | 科学の現場 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カガク/ノ/ゲンバ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kagaku/no/genba |
| サブタイトル | 研究者はそこで何をしているのか |
| サブタイトルヨミ | ケンキュウシャ/ワ/ソコ/デ/ナニ/オ/シテ/イル/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kenkyusha/wa/soko/de/nani/o/shite/iru/noka |
| シリーズ名 | 河出ブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カワデ/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kawade/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608018700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 080 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 80 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000080 |
| 著者 | 坂井/克之‖著 |
| 著者ヨミ | サカイ,カツユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 坂井/克之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sakai,Katsuyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1965年兵庫県生まれ。医学博士。総合内科専門医。東京大学大学院医学系研究科准教授を務めた。著書に「心の脳科学」「脳科学の真実」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004949120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004949120000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学と社会 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ト/シャカイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/to/shakai |
| 件名標目(典拠コード) | 510552400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学者 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガクシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagakusha |
| 件名標目(典拠コード) | 510553900000000 |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 現代科学は純粋な学問であると同時に、様々な欲望が絡み合う「人間的な」営みでもある。個人としての研究者、集団としての研究組織、それを取り巻く社会という3つの視点から、光と影を併せ持つ生々しい現実を浮き彫りにする。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-309-62480-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-309-62480-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.2 |
| TRCMARCNo. | 15007993 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
| 出版者典拠コード | 310000164220000 |
| ページ数等 | 202p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 404 |
| NDC9版 | 404 |
| 図書記号 | サカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1902 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150213 |
| 一般的処理データ | 20150210 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150210 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |