もっとくわしいないよう

タイトル 理科の目で見るしぜんのふしぎ
タイトルヨミ リカ/ノ/メ/デ/ミル/シゼン/ノ/フシギ
タイトル標目(ローマ字形) Rika/no/me/de/miru/shizen/no/fushigi
シリーズ名 進学レーダーBooks
シリーズ名標目(カタカナ形) シンガク/レーダー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Shingaku/reda/bukkusu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) シンガク/レーダー/Books
シリーズ名標目(典拠コード) 607362800000000
著者 和田/武久‖著
著者ヨミ ワダ,タケヒサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 和田/武久
著者標目(ローマ字形) Wada,Takehisa
著者標目(付記事項(生没年)) 1944〜
著者標目(著者紹介) 1944年東京都生まれ。東京教育大学理学部生物学科動物学専攻卒業。私立明星学園で理科教諭として勤め、小・中学校校長に就任。退任後、学園児童・保護者を対象に昆虫同好会を主宰。
記述形典拠コード 110003553330000
著者標目(統一形典拠コード) 110003553330000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 理科
学習件名標目(カタカナ形) リカ
学習件名標目(ローマ字形) Rika
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540465600000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形) 自然
学習件名標目(カタカナ形) シゼン
学習件名標目(ローマ字形) Shizen
学習件名標目(典拠コード) 540512200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハル
学習件名標目(ローマ字形) Haru
学習件名標目(ページ数) 5-40
学習件名標目(典拠コード) 540766400000000
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(ページ数) 6-9,20-22,122-124,132-134
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 10-12
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(漢字形) 密度
学習件名標目(カタカナ形) ミツド
学習件名標目(ローマ字形) Mitsudo
学習件名標目(ページ数) 13-15
学習件名標目(典拠コード) 540331500000000
学習件名標目(漢字形) でんぷん
学習件名標目(カタカナ形) デンプン
学習件名標目(ローマ字形) Denpun
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540041100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) エダ
学習件名標目(ローマ字形) Eda
学習件名標目(典拠コード) 540821000000000
学習件名標目(漢字形) おたまじゃくし
学習件名標目(カタカナ形) オタマジャクシ
学習件名標目(ローマ字形) Otamajakushi
学習件名標目(ページ数) 20-22
学習件名標目(典拠コード) 540746000000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の形態
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/keitai
学習件名標目(ページ数) 23-26
学習件名標目(典拠コード) 540389400000000
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(ページ数) 23-26,66-69
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
学習件名標目(漢字形) へび
学習件名標目(カタカナ形) ヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Hebi
学習件名標目(ページ数) 27-29
学習件名標目(典拠コード) 540053600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 30-33,125-128
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) かれい
学習件名標目(カタカナ形) カレイ
学習件名標目(ローマ字形) Karei
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540018300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Mi
学習件名標目(ページ数) 38-40
学習件名標目(典拠コード) 540328000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ナツ
学習件名標目(ローマ字形) Natsu
学習件名標目(ページ数) 41-76
学習件名標目(典拠コード) 540766500000000
学習件名標目(漢字形) 消化器
学習件名標目(カタカナ形) ショウカキ
学習件名標目(ローマ字形) Shokaki
学習件名標目(ページ数) 42-44
学習件名標目(典拠コード) 540442800000000
学習件名標目(漢字形) かみきりむし
学習件名標目(カタカナ形) カミキリムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kamikirimushi
学習件名標目(ページ数) 45-48
学習件名標目(典拠コード) 540017000000000
学習件名標目(漢字形) 採集
学習件名標目(カタカナ形) サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Saishu
学習件名標目(ページ数) 49-51
学習件名標目(典拠コード) 540371600000000
学習件名標目(漢字形) 消化・吸収
学習件名標目(カタカナ形) ショウカ/キュウシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shoka/kyushu
学習件名標目(ページ数) 52-54,78-80
学習件名標目(典拠コード) 540852100000000
学習件名標目(漢字形) 反射
学習件名標目(カタカナ形) ハンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Hansha
学習件名標目(ページ数) 55-58
学習件名標目(典拠コード) 540881000000000
学習件名標目(漢字形) ねずみ
学習件名標目(カタカナ形) ネズミ
学習件名標目(ローマ字形) Nezumi
学習件名標目(ページ数) 59-62
学習件名標目(典拠コード) 540044900000000
学習件名標目(漢字形) ドライアイス
学習件名標目(カタカナ形) ドライ/アイス
学習件名標目(ローマ字形) Dorai/aisu
学習件名標目(ページ数) 63-65
学習件名標目(典拠コード) 540146100000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 植物採集
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/saishu
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(典拠コード) 540412800000000
学習件名標目(漢字形) とんぼ
学習件名標目(カタカナ形) トンボ
学習件名標目(ローマ字形) Tonbo
学習件名標目(ページ数) 70-72,81-83
学習件名標目(典拠コード) 540042100000000
学習件名標目(漢字形) 海の生物
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 73-76
学習件名標目(典拠コード) 540440900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アキ
学習件名標目(ローマ字形) Aki
学習件名標目(ページ数) 77-112
学習件名標目(典拠コード) 540766600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) ばった
学習件名標目(カタカナ形) バッタ
学習件名標目(ローマ字形) Batta
学習件名標目(ページ数) 88-90
学習件名標目(典拠コード) 540048900000000
学習件名標目(漢字形) せみ
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(ページ数) 91-94
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
学習件名標目(漢字形) たんぱく質
学習件名標目(カタカナ形) タンパクシツ
学習件名標目(ローマ字形) Tanpakushitsu
学習件名標目(ページ数) 95-97
学習件名標目(典拠コード) 540037700000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形) 雑木林
学習件名標目(カタカナ形) ゾウキバヤシ
学習件名標目(ローマ字形) Zokibayashi
学習件名標目(ページ数) 102-105
学習件名標目(典拠コード) 540576400000000
学習件名標目(漢字形) 日食
学習件名標目(カタカナ形) ニッショク
学習件名標目(ローマ字形) Nisshoku
学習件名標目(ページ数) 106-109
学習件名標目(典拠コード) 540388400000000
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数) 110-112
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フユ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyu
学習件名標目(ページ数) 113-148
学習件名標目(典拠コード) 540766700000000
学習件名標目(漢字形) 自然観察
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/kansatsu
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(典拠コード) 540512500000000
学習件名標目(漢字形) ポインセチア
学習件名標目(カタカナ形) ポインセチア
学習件名標目(ローマ字形) Poinsechia
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540835200000000
学習件名標目(漢字形) 体温
学習件名標目(カタカナ形) タイオン
学習件名標目(ローマ字形) Taion
学習件名標目(ページ数) 122-124
学習件名標目(典拠コード) 540242900000000
学習件名標目(漢字形) 海そう
学習件名標目(カタカナ形) カイソウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiso
学習件名標目(ページ数) 129-131
学習件名標目(典拠コード) 540440700000000
学習件名標目(漢字形) まいまいかぶり
学習件名標目(カタカナ形) マイマイカブリ
学習件名標目(ローマ字形) Maimaikaburi
学習件名標目(ページ数) 135-138
学習件名標目(典拠コード) 540602200000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 139-141
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) すずめばち
学習件名標目(カタカナ形) スズメバチ
学習件名標目(ローマ字形) Suzumebachi
学習件名標目(ページ数) 142-145
学習件名標目(典拠コード) 540790400000000
学習件名標目(漢字形) 血液型
学習件名標目(カタカナ形) ケツエキガタ
学習件名標目(ローマ字形) Ketsuekigata
学習件名標目(ページ数) 146-148
学習件名標目(典拠コード) 540526600000000
学習件名標目(漢字形) 家畜
学習件名標目(カタカナ形) カチク
学習件名標目(ローマ字形) Kachiku
学習件名標目(ページ数) 149-166
学習件名標目(典拠コード) 540330000000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(漢字形) 牧場
学習件名標目(カタカナ形) ボクジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bokujo
学習件名標目(典拠コード) 540459700000000
学習件名標目(漢字形) うし(牛)
学習件名標目(カタカナ形) ウシ
学習件名標目(ローマ字形) Ushi
学習件名標目(ページ数) 153-158
学習件名標目(典拠コード) 540459400000000
学習件名標目(漢字形) ふんちゅう
学習件名標目(カタカナ形) フンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Funchu
学習件名標目(ページ数) 156-158
学習件名標目(典拠コード) 540746700000000
学習件名標目(漢字形) 寄生虫
学習件名標目(カタカナ形) キセイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiseichu
学習件名標目(ページ数) 159-166
学習件名標目(典拠コード) 540331300000000
学習件名標目(漢字形) はえ(蠅)
学習件名標目(カタカナ形) ハエ
学習件名標目(ローマ字形) Hae
学習件名標目(ページ数) 162-164
学習件名標目(典拠コード) 540045300000000
学習件名標目(漢字形) 放牧
学習件名標目(カタカナ形) ホウボク
学習件名標目(ローマ字形) Hoboku
学習件名標目(ページ数) 164-166
学習件名標目(典拠コード) 540374700000000
学習件名標目(漢字形) 燃焼
学習件名標目(カタカナ形) ネンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Nensho
学習件名標目(ページ数) 167-182
学習件名標目(典拠コード) 540458500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) テツ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsu
学習件名標目(ページ数) 168-170
学習件名標目(典拠コード) 540565000000000
学習件名標目(漢字形) 酸化・還元
学習件名標目(カタカナ形) サンカ/カンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Sanka/kangen
学習件名標目(ページ数) 174-176
学習件名標目(典拠コード) 540559000000000
学習件名標目(漢字形) 発電
学習件名標目(カタカナ形) ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuden
学習件名標目(ページ数) 177-182
学習件名標目(典拠コード) 540474400000000
学習件名標目(漢字形) 発電所
学習件名標目(カタカナ形) ハツデンショ
学習件名標目(ローマ字形) Hatsudensho
学習件名標目(ページ数) 177-179
学習件名標目(典拠コード) 540742300000000
学習件名標目(漢字形) 原子力発電
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 179-182
学習件名標目(典拠コード) 540274700000000
学習件名標目(漢字形) ビオトープ
学習件名標目(カタカナ形) ビオトープ
学習件名標目(ローマ字形) Biotopu
学習件名標目(ページ数) 183-204
学習件名標目(典拠コード) 540164300000000
学習件名標目(漢字形) 食物連鎖
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ/レンサ
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu/rensa
学習件名標目(ページ数) 184-186
学習件名標目(典拠コード) 540589500000000
学習件名標目(漢字形) クラブ活動
学習件名標目(カタカナ形) クラブ/カツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Kurabu/katsudo
学習件名標目(ページ数) 187-189
学習件名標目(典拠コード) 540101400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) イケ
学習件名標目(ローマ字形) Ike
学習件名標目(ページ数) 190-192
学習件名標目(典拠コード) 540431900000000
学習件名標目(漢字形) 生態系
学習件名標目(カタカナ形) セイタイケイ
学習件名標目(ローマ字形) Seitaikei
学習件名標目(ページ数) 193-195
学習件名標目(典拠コード) 540467800000000
学習件名標目(漢字形) 自然保護
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
学習件名標目(ページ数) 202-204
学習件名標目(典拠コード) 540512700000000
出版者 みくに出版
出版者ヨミ ミクニ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mikuni/Shuppan
本体価格 ¥1300
内容紹介 「しぜん」は驚き、発見、興奮に満ち満ちている! 氷が水に浮くわけ、変温動物の体温など、しぜんの不思議を理科(自然科学)の目を通して考える。中学受験情報誌『進学レーダー』連載に書き下ろしを加えて単行本化。
児童内容紹介 チューリップにも実が生る?人間の体が作られる方式はウニやヒトデと同じ!?スズメバチ(しかも女王バチ)の安全な採り方って?「しぜん」のふしぎを、理科(自然科学)の目を通して考え、「あなたはどう思いますか?」と聞いたりしながら紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ジャンル名(図書詳細) 130010000000
ISBN(13桁) 978-4-8403-0572-3
ISBN(10桁) 978-4-8403-0572-3
ISBNに対応する出版年月 2015.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.3
TRCMARCNo. 15010587
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8003
出版者典拠コード 310000198240001
ページ数等 207p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号 ワリ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5L
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2015/05/06
『週刊新刊全点案内』号数 1904
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150515
一般的処理データ 20150226 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150226
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル
第2階層目次タイトル カエルさん、子どもにご用心
第2階層目次タイトル 北の方角を知るには花のつぼみで
第2階層目次タイトル 氷が水に浮くわけ
第2階層目次タイトル 春が来て木が一斉に芽吹くのは?
第2階層目次タイトル カエルの変態、その不思議
第2階層目次タイトル 標本作りでわかる虫の体
第2階層目次タイトル ヘビの日向ぼっこにはワケがある
第2階層目次タイトル 光の進み方は2種類あるの?
第2階層目次タイトル 変化する体の秘密
第2階層目次タイトル 花が咲くと実ができる
第1階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 食べ物が変わると体も変わる
第2階層目次タイトル ラミーカミキリを見つけよう
第2階層目次タイトル ものに引かれる心を大切に
第2階層目次タイトル ごはんの消化実験を家でやってみよう
第2階層目次タイトル 透明なガラスが鏡になるとき
第2階層目次タイトル 冷蔵庫でマウスを飼うなんて
第2階層目次タイトル ドライアイスで実験
第2階層目次タイトル 植物を採集して標本を作ろう
第2階層目次タイトル トンボにもなわばりがある
第2階層目次タイトル 動物の体はこうしてできる
第1階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 肉と草、消化しにくいのはどっち?
第2階層目次タイトル トンボとの出会い
第2階層目次タイトル 満月は月に一度
第2階層目次タイトル トノサマバッタと遊ぶ一日
第2階層目次タイトル 来年の夏はセミ採りをして
第2階層目次タイトル 草にもたんぱく質がある
第2階層目次タイトル 赤い花が赤く見えるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 秋の雑木林で虫を探そう
第2階層目次タイトル 日食を見るなら目にやさしく
第2階層目次タイトル 一本の木から見えてくる自然
第1階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 名前がわかると自然が見えてくる
第2階層目次タイトル クリスマスといえばポインセチア
第2階層目次タイトル 変温動物の体温について
第2階層目次タイトル “見える”ってどういうこと?
第2階層目次タイトル 赤い海藻の不思議
第2階層目次タイトル カエルからの警告
第2階層目次タイトル マイマイカブリを探してみよう
第2階層目次タイトル 鉄はなぜ磁石につくのか
第2階層目次タイトル スズメバチと触れ合う
第2階層目次タイトル 親と子でちがう血液型の不思議
第1階層目次タイトル 牧場-人と家畜と昆虫のつながり-
第2階層目次タイトル 牧場で虫を掘る
第2階層目次タイトル 救世主はだれ? ある牧畜大国の悩み
第2階層目次タイトル 悩める国を救ったアフリカの虫たち
第2階層目次タイトル 寄生虫との戦い 夢の駆虫薬?イベルメクチンの誕生
第2階層目次タイトル ノサシバエはなぜ減った?
第2階層目次タイトル 放牧地の危機
第1階層目次タイトル 燃焼-人の暮らしや命とのつながり-
第2階層目次タイトル 金属の鉄も燃える
第2階層目次タイトル 科学は重さの変化を大切にする
第2階層目次タイトル “燃える”ってどういうこと?
第2階層目次タイトル 発電について考える 発電所はどこにつくる?
第2階層目次タイトル 原子力発電の燃料は何?
第1階層目次タイトル ビオトープ物語
第2階層目次タイトル ビオトープに学ぶ生き物のつながり
第2階層目次タイトル 昆虫クラブの夜明け
第2階層目次タイトル へどろの池をビオトープに
第2階層目次タイトル くずされたバランス
第2階層目次タイトル よみがえったビオトープ
第2階層目次タイトル ふえようとする生き物たち
第2階層目次タイトル 自然保護は虫の目線で
第1階層目次タイトル あとがき