もっとくわしいないよう

タイトル 日本の米づくり
タイトルヨミ ニホン/ノ/コメズクリ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/komezukuri
タイトル標目(全集典拠コード) 725929800000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 日本各地の米づくり
多巻タイトルヨミ ニホン/カクチ/ノ/コメズクリ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Nihon/kakuchi/no/komezukuri
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1957〜
各巻の責任表示 根本/博‖編著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ネモト,ヒロシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 根本/博
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Nemoto,Hiroshi
記述形典拠コード 110006455100000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110006455100000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) イネ
件名標目(ローマ字形) Ine
件名標目(典拠コード) 511235300000000
学習件名標目(漢字形) いね
学習件名標目(カタカナ形) イネ
学習件名標目(ローマ字形) Ine
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540492100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 農業災害
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo/saigai
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540548300000000
学習件名標目(漢字形) 青森県
学習件名標目(カタカナ形) アオモリケン
学習件名標目(ローマ字形) Aomoriken
学習件名標目(ページ数) 12-13,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540582600000000
学習件名標目(漢字形) 宮城県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤギケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyagiken
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540329700000000
学習件名標目(漢字形) 病虫害
学習件名標目(カタカナ形) ビョウチュウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Byochugai
学習件名標目(典拠コード) 540473500000000
学習件名標目(漢字形) 二毛作
学習件名標目(カタカナ形) ニモウサク
学習件名標目(ローマ字形) Nimosaku
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540230900000000
学習件名標目(漢字形) 関東平野
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/ヘイヤ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/heiya
学習件名標目(典拠コード) 540572100000000
学習件名標目(漢字形) 岡山県
学習件名標目(カタカナ形) オカヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Okayamaken
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540343800000000
学習件名標目(漢字形) たな田
学習件名標目(カタカナ形) タナダ
学習件名標目(ローマ字形) Tanada
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540036700000000
学習件名標目(漢字形) 愛知県
学習件名標目(カタカナ形) アイチケン
学習件名標目(ローマ字形) Aichiken
学習件名標目(典拠コード) 540366500000000
学習件名標目(漢字形) 宮崎県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤザキケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyazakiken
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540329100000000
学習件名標目(漢字形) うんか
学習件名標目(カタカナ形) ウンカ
学習件名標目(ローマ字形) Unka
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540254200000000
学習件名標目(漢字形) 益虫・害虫
学習件名標目(カタカナ形) エキチュウ/ガイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Ekichu/gaichu
学習件名標目(典拠コード) 540476900000000
学習件名標目(漢字形) 二期作
学習件名標目(カタカナ形) ニキサク
学習件名標目(ローマ字形) Nikisaku
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540230200000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(漢字形) 品種改良
学習件名標目(カタカナ形) ヒンシュ/カイリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hinshu/kairyo
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540285100000000
学習件名標目(漢字形) 塩害
学習件名標目(カタカナ形) エンガイ
学習件名標目(ローマ字形) Engai
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540303100000000
学習件名標目(漢字形) 干拓
学習件名標目(カタカナ形) カンタク
学習件名標目(ローマ字形) Kantaku
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540351400000000
学習件名標目(漢字形) 秋田県
学習件名標目(カタカナ形) アキタケン
学習件名標目(ローマ字形) Akitaken
学習件名標目(典拠コード) 540489700000000
学習件名標目(漢字形) 新潟県
学習件名標目(カタカナ形) ニイガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Niigataken
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540381800000000
学習件名標目(漢字形) 飼料
学習件名標目(カタカナ形) シリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shiryo
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540591200000000
学習件名標目(漢字形) 兵庫県
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウゴケン
学習件名標目(ローマ字形) Hyogoken
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540253800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(典拠コード) 540558100000000
学習件名標目(漢字形) 茨城県
学習件名標目(カタカナ形) イバラキケン
学習件名標目(ローマ字形) Ibarakiken
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540518600000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3200
内容紹介 日本人の主食である米づくりについて、写真やイラストでやさしく解説。2は、各地の気候風土に合わせた米づくりとその工夫を、農家と研究者の苦労とともに紹介。次の世代へつなげるための挑戦も取り上げる。
児童内容紹介 身近で大切な食料“米”。日本人は昔から一粒(ひとつぶ)でも多くのおいしいお米をつくるために、努力を積み重ねてきました。寒冷地や棚田(たなだ)など、さまざまな気候風土に合った米づくりや、いろいろな米づくりへの挑戦(ちょうせん)について、写真やイラストでわかりやすく説明します。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-265-08392-3
ISBN(10桁) 978-4-265-08392-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.3
ISBNに対応する出版年月 2015.3
TRCMARCNo. 15015269
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 616.2
NDC9版 616.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1907
配本回数
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150320
一般的処理データ 20150319 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150319
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 地域ごとの努力
第1階層目次タイトル 第1章 気候風土に合った米づくり
第2階層目次タイトル 1.北の大地でおいしいお米
第2階層目次タイトル 2.米が北海道でつくられるまでの歴史
第2階層目次タイトル 3.寒さとのたたかいの記録
第2階層目次タイトル 4.稲作の強敵、いもち病と向き合う
第2階層目次タイトル 5.田んぼでムギと米を交代でつくる
第2階層目次タイトル 6.瀬戸内での直播栽培
第2階層目次タイトル 7.棚田を守る
第2階層目次タイトル 8.イネも夏バテ
第2階層目次タイトル 9.海を越えて飛んでくる困ったお客
第2階層目次タイトル 10.田んぼで1年に2回、イネを育てる
第1階層目次タイトル 第2章 いろいろな米づくりへの挑戦
第2階層目次タイトル 1.塩害に負けない稲作
第2階層目次タイトル 2.海や湖を田んぼにする
第2階層目次タイトル 3.日本一の栽培面積をほこる『コシヒカリ』
第2階層目次タイトル 4.ウシのえさにする米づくり
第2階層目次タイトル 5.お酒を造るためのお米
第2階層目次タイトル 6.畑でつくるイネ・陸稲
第2階層目次タイトル 7.田んぼにイネで絵をかく
第1階層目次タイトル 社会の変化を見すえて、地域の特色を生かして
第1階層目次タイトル さくいん