| タイトル | わが母最後のたたかい |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワガハハ/サイゴ/ノ/タタカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Wagahaha/saigo/no/tatakai |
| サブタイトル | 介護3000日の真実 |
| サブタイトルヨミ | カイゴ/サンゼンニチ/ノ/シンジツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kaigo/sanzennichi/no/shinjitsu |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | カイゴ/3000ニチ/ノ/シンジツ |
| 著者 | 相田/洋‖著 |
| 著者ヨミ | アイダ,ユタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 相田/洋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aida,Yutaka |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年旧朝鮮(現・韓国)生まれ。早稲田大学卒業。NHK、慶應義塾大学教授を経て、フリーのディレクターとして活躍。2000年、紫綬褒章受章。著書に「ドキュメンタリー私の現場」等。 |
| 記述形典拠コード | 110001549920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001549920000 |
| 件名標目(漢字形) | 認知症-闘病記 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニンチショウ-トウビョウキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ninchisho-tobyoki |
| 件名標目(典拠コード) | 511147610030000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥2100 |
| 内容紹介 | 1945年のあの日、「母のたたかい」は始まった-。母親はいかに息子を守ったのか、そして息子は晩年の母といかなる時を分ち合ったのか。認知症の母親の介護の様子を撮影したテレビ・ディレクターが紡ぐ、知られざる戦後史。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050030020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140010020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-081669-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-14-081669-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.3 |
| TRCMARCNo. | 15017036 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201503 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 447p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 916 |
| NDC9版 | 916 |
| 図書記号 | アワ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 母の年表:p444〜447 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1908 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170901 |
| 一般的処理データ | 20150325 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150325 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |