もっとくわしいないよう

タイトル アニメなんでも図鑑
タイトルヨミ アニメ/ナンデモ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Anime/nandemo/zukan
シリーズ名 もっと知りたい!図鑑
シリーズ名標目(カタカナ形) モット/シリタイ/ズカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Motto/shiritai/zukan
シリーズ名標目(典拠コード) 608485000000000
著者 鈴木/伸一‖監修
著者ヨミ スズキ,シンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鈴木/伸一
著者標目(ローマ字形) Suzuki,Shin'ichi
記述形典拠コード 110000536530000
著者標目(統一形典拠コード) 110000536530000
件名標目(漢字形) アニメーション
件名標目(カタカナ形) アニメーション
件名標目(ローマ字形) Animeshon
件名標目(典拠コード) 510085600000000
学習件名標目(漢字形) アニメーション
学習件名標目(カタカナ形) アニメーション
学習件名標目(ローマ字形) Animeshon
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540069700000000
学習件名標目(漢字形) コマーシャル
学習件名標目(カタカナ形) コマーシャル
学習件名標目(ローマ字形) Komasharu
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540108100000000
学習件名標目(漢字形) コンピュータ・グラフィック
学習件名標目(カタカナ形) コンピュータ/グラフィック
学習件名標目(ローマ字形) Konpyuta/gurafikku
学習件名標目(ページ数) 96-103
学習件名標目(典拠コード) 540110800000000
学習件名標目(漢字形) アニメーター
学習件名標目(カタカナ形) アニメーター
学習件名標目(ローマ字形) Animeta
学習件名標目(ページ数) 128-131
学習件名標目(典拠コード) 540759600000000
学習件名標目(漢字形) 演劇・映画にかかわる仕事
学習件名標目(カタカナ形) エンゲキ/エイガ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ローマ字形) Engeki/eiga/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(ページ数) 128-137
学習件名標目(典拠コード) 540899200000000
学習件名標目(漢字形) 声優
学習件名標目(カタカナ形) セイユウ
学習件名標目(ローマ字形) Seiyu
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540303700000000
学習件名標目(漢字形) 地域開発
学習件名標目(カタカナ形) チイキ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Chiiki/kaihatsu
学習件名標目(ページ数) 144-145
学習件名標目(典拠コード) 540823900000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥4800
内容紹介 アニメの歴史やジャンルの紹介、アニメの絵が動くしくみ、アニメができるまでの現場ルポなどを、写真やイラストとともに紹介します。アニメのことを楽しく学べる図鑑。見返しに記事あり。
児童内容紹介 アニメの歴史、ジャンル、特ちょう、アニメのできるまで、3DCGアニメのできるまでなど、アニメにかんすることならなんでもわかる図鑑(ずかん)。みておきたい傑作(けっさく)アニメや、アニメにかかわる仕事につく方法、アニメをささえる人たちも紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220120000000
ISBN(13桁) 978-4-591-14313-1
ISBN(10桁) 978-4-591-14313-1
ISBNに対応する出版年月 2015.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.4
セットISBN(13桁) 978-4-591-91486-1
セットISBN 4-591-91486-1
TRCMARCNo. 15019553
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201504
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 159p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 778.77
NDC9版 778.77
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1910
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150410
一般的処理データ 20150408 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150408
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本のつかい方
第1階層目次タイトル アニメ大国・日本
第1階層目次タイトル アニメの歴史
第2階層目次タイトル 日本アニメの誕生
第2階層目次タイトル 昭和初期から戦時中の日本アニメ
第2階層目次タイトル 1950年代-再起の時代
第2階層目次タイトル 東映動画の発足
第2階層目次タイトル 個人アニメーション作家の活躍
第2階層目次タイトル テレビアニメのスタート
第2階層目次タイトル テレビアニメブーム
第2階層目次タイトル 社会現象となったアニメ
第2階層目次タイトル 日本アニメの世界進出
第2階層目次タイトル スタジオジブリの躍進
第2階層目次タイトル 世界で注目される日本アニメ
第2階層目次タイトル もっと知りたい 「クールジャパン」とアニメ
第1階層目次タイトル アニメのジャンル
第2階層目次タイトル ▷目的による分類
第2階層目次タイトル テレビアニメ
第2階層目次タイトル 劇場用アニメ
第2階層目次タイトル オリジナルビデオアニメ(OVA)
第2階層目次タイトル もっと知りたい Webアニメ
第2階層目次タイトル ミュージックビデオアニメ
第2階層目次タイトル コマーシャルアニメ
第2階層目次タイトル もっと知りたい アニメで授業!?
第2階層目次タイトル ▷素材による分類
第2階層目次タイトル 平面アニメ
第2階層目次タイトル 立体アニメ
第2階層目次タイトル 半立体アニメ
第2階層目次タイトル デジタルアニメ
第2階層目次タイトル もっと知りたい フルアニメとリミテッドアニメ
第1階層目次タイトル アニメの特ちょう
第2階層目次タイトル 実写とアニメーションのちがい
第2階層目次タイトル 誇張した表現
第2階層目次タイトル いろいろな動き
第2階層目次タイトル 動きの強弱をかきわける
第2階層目次タイトル メタモルフォーゼ
第2階層目次タイトル もっと知りたい 日本アニメの特ちょうとなった出崎演出
第1階層目次タイトル アニメのできるまで
第2階層目次タイトル アニメはこうしてつくられる
第2階層目次タイトル もっと知りたい 録音スタジオのひみつ
第2階層目次タイトル もっと知りたい アニメとアニメソング
第1階層目次タイトル 3DCGアニメのできるまで
第2階層目次タイトル コンピュータでつくるアニメ
第2階層目次タイトル もっと知りたい セルルックアニメーション
第1階層目次タイトル かんたんアニメのつくり方
第2階層目次タイトル パラパラまんが
第2階層目次タイトル おどろき盤
第2階層目次タイトル コマ撮りアニメ
第2階層目次タイトル もっと知りたい 視覚玩具のいろいろ
第2階層目次タイトル もっと知りたい 江戸に生まれたびっくり映像芸能
第1階層目次タイトル みておきたい傑作アニメ
第2階層目次タイトル アニメが伝えてくれること
第2階層目次タイトル <日本のテレビアニメ/日本のアニメーション映画/日本の短編アニメーション/海外のアニメーション>
第2階層目次タイトル もっと知りたい 「アニメ」と「アニメーション」
第1階層目次タイトル アニメにかかわる仕事につくには
第2階層目次タイトル アニメーターへの道
第2階層目次タイトル 声優への道
第2階層目次タイトル 演出(監督)への道
第2階層目次タイトル 撮影監督への道
第2階層目次タイトル 音響監督への道
第2階層目次タイトル もっと知りたい 日本のいろいろなアニメ賞
第1階層目次タイトル アニメをささえる人たち
第2階層目次タイトル アニメ制作のパートナー
第2階層目次タイトル 多くの企業がアニメに注目
第2階層目次タイトル もっと知りたい ご当地アニメで町おこし
第1階層目次タイトル アニメをたのしむ
第2階層目次タイトル 全国アニメミュージアム
第2階層目次タイトル もっと知りたい 世界4大アニメーション映画祭
第1階層目次タイトル さくいん