もっとくわしいないよう

タイトル ゆかたの着つけハンドブック
タイトルヨミ ユカタ/ノ/キツケ/ハンドブック
タイトル標目(ローマ字形) Yukata/no/kitsuke/handobukku
サブタイトル 英語訳付き
サブタイトルヨミ エイゴヤクツキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Eigoyakutsuki
サブタイトル 基本からお手入れまでふだんづかいの楽しみ方
サブタイトルヨミ キホン/カラ/オテイレ/マデ/フダンズカイ/ノ/タノシミカタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kihon/kara/oteire/made/fudanzukai/no/tanoshimikata
並列タイトル THE YUKATA HANDBOOK:HOW TO WEAR AND CARE FOR JAPANESE TRADITIONAL SUMMER ATTIRE
シリーズ名 Japanese-English Bilingual Books
シリーズ名標目(カタカナ形) ジャパニーズ/イングリッシュ/バイリンガル/ブックス
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) Japanese-English Bilingual Books
シリーズ名標目(ローマ字形) Japanizu/ingurisshu/bairingaru/bukkusu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Japanese-English/Bilingual/Books
シリーズ名標目(典拠コード) 608917600000000
版および書誌的来歴に関する注記 「安田多賀子のゆかた塾」(2012年刊)の改題,加筆修正をし英語訳をつけて再編集
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ヤスダ/タカコ/ノ/ユカタジュク
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Yasuda/takako/no/yukatajuku
著者 安田/多賀子‖著
著者ヨミ ヤスダ,タカコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安田/多賀子
著者標目(ローマ字形) Yasuda,Takako
著者標目(著者紹介) 岐阜県生まれ。装賀きもの学院院長。小笠原惣領家三十二世直門礼法講師、衣紋道高倉流たかくら会中部道場会頭、小笠原家茶道古流師範。(一社)全日本きもの振興会専任講師、和の未来理事長。
記述形典拠コード 110003443990000
著者標目(統一形典拠コード) 110003443990000
件名標目(漢字形) 浴衣
件名標目(カタカナ形) ユカタ
件名標目(ローマ字形) Yukata
件名標目(典拠コード) 511779500000000
件名標目(漢字形) 着付け
件名標目(カタカナ形) キツケ
件名標目(ローマ字形) Kitsuke
件名標目(典拠コード) 511153900000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
本体価格 ¥1200
内容紹介 ゆかたを“きちんときれいに”着るコツから、いろいろな帯結び、立ち居振る舞いとマナー、着崩れの直し方、洗う・たたむ・しまう方法まで、ていねいに優しく解説する。男ゆかたの着方も収録する。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 170010010000
ISBN(13桁) 978-4-416-71539-0
ISBN(10桁) 978-4-416-71539-0
ISBNに対応する出版年月 2015.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.5
TRCMARCNo. 15025635
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201505
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者典拠コード 310000179010000
ページ数等 142p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 593.8
NDC9版 593.8
図書記号 ヤユ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1914
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 eng
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20160729
一般的処理データ 20150508 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150508
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0