もっとくわしいないよう

タイトル 日本型第4次ものづくり産業革命
タイトルヨミ ニホンガタ/ダイヨジ/モノズクリ/サンギョウ/カクメイ
タイトル標目(ローマ字形) Nihongata/daiyoji/monozukuri/sangyo/kakumei
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ニホンガタ/ダイ4ジ/モノズクリ/サンギョウ/カクメイ
サブタイトル 経営者よ、このままで生き残れるか
サブタイトルヨミ ケイエイシャ/ヨ/コノママ/デ/イキノコレルカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Keieisha/yo/konomama/de/ikinokoreruka
シリーズ名 B&Tブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) ビー/アンド/ティー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Bi/ando/ti/bukkusu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) B/&/T/ブックス
シリーズ名標目(典拠コード) 603733500000000
著者 吉川/良三‖編著
著者ヨミ ヨシカワ,リョウゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉川/良三
著者標目(ローマ字形) Yoshikawa,Ryozo
著者標目(著者紹介) 日韓IT経営協会会長。元サムスン電子常務。東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センター特任研究員。著書に「サムスンの決定はなぜ世界一速いのか」「ものづくり維新」他。
記述形典拠コード 110003653130000
著者標目(統一形典拠コード) 110003653130000
著者 日韓IT経営協会‖著
著者ヨミ ニッカン/アイティー/ケイエイ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日韓IT経営協会
著者標目(ローマ字形) Nikkan/Aiti/Keiei/Kyokai
記述形典拠コード 210001470110000
著者標目(統一形典拠コード) 210001470110000
件名標目(漢字形) 工業経営
件名標目(カタカナ形) コウギョウ/ケイエイ
件名標目(ローマ字形) Kogyo/keiei
件名標目(典拠コード) 511660200000000
件名標目(漢字形) 技術革新
件名標目(カタカナ形) ギジュツ/カクシン
件名標目(ローマ字形) Gijutsu/kakushin
件名標目(典拠コード) 510636300000000
出版者 日刊工業新聞社
出版者ヨミ ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkan/Kogyo/Shinbunsha
本体価格 ¥1600
内容紹介 インダストリー4.0、インダストリアル・インターネット…。世界を変えるイノベーションの波に、日本はどう立ち向かうべきか。ものづくりが進むべき道を説く。日韓IT経営協会の研究成果をまとめた書。
ジャンル名 32
ジャンル名(図書詳細) 120080040000
ジャンル名(図書詳細) 090030010000
ISBN(13桁) 978-4-526-07432-5
ISBN(10桁) 978-4-526-07432-5
ISBNに対応する出版年月 2015.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.6
TRCMARCNo. 15031405
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201506
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5719
出版者典拠コード 310000187960000
ページ数等 207p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 509.5
NDC9版 509.5
図書記号 ヨニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1918
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20150612
一般的処理データ 20150611 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150611
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0