タイトル | 上野公園へ行こう |
---|---|
タイトルヨミ | ウエノ/コウエン/エ/イコウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ueno/koen/e/iko |
サブタイトル | 歴史&アート探検 |
サブタイトルヨミ | レキシ/アンド/アート/タンケン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Rekishi/ando/ato/tanken |
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | レキシ/&/アート/タンケン |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 803 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 803 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000803 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 浦井/正明‖著 |
著者ヨミ | ウライ,ショウミョウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浦井/正明 |
著者標目(ローマ字形) | Urai,Shomyo |
著者標目(著者紹介) | 1937年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。東叡山現龍院住職。著書に「「上野」時空遊行」「上野寛永寺」など。 |
記述形典拠コード | 110000158420000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000158420000 |
件名標目(漢字形) | 上野公園 |
件名標目(カタカナ形) | ウエノ/コウエン |
件名標目(ローマ字形) | Ueno/koen |
件名標目(典拠コード) | 510973400000000 |
件名標目(漢字形) | 社会教育施設 |
件名標目(カタカナ形) | シャカイ/キョウイク/シセツ |
件名標目(ローマ字形) | Shakai/kyoiku/shisetsu |
件名標目(典拠コード) | 510406800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 上野公園 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウエノ/コウエン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ueno/koen |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540965300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 美術館 |
学習件名標目(カタカナ形) | ビジュツカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Bijutsukan |
学習件名標目(ページ数) | 125-154 |
学習件名標目(典拠コード) | 540506400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 博物館 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
学習件名標目(ページ数) | 155-176 |
学習件名標目(典拠コード) | 540273000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物園 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツエン |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsuen |
学習件名標目(ページ数) | 177-192 |
学習件名標目(典拠コード) | 540262500000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥960 |
内容紹介 | パンダにハシビロコウ、合格大仏、ボードウィン博士、江戸のなごりを残す東照宮、美術館や博物館…。歴史も建物もアートも動物も植物もふんだんにある、日本ではじめての公園・上野公園を紹介する。 |
児童内容紹介 | ディープな上野公園探検をしてみませんか?日本ではじめてつくられたり、おこなわれたことの多い上野。江戸・明治のなごり、天海(てんかい)と寛永寺、西郷(さいごう)さんと彰義隊、2つの上野駅、美術館、博物館、上野動物園などを、写真や地図、図版、上野を愛する人たちの声を交えて紹介します。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500803-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500803-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.7 |
TRCMARCNo. | 15039886 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201507 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 9,210p 図版16p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 629.3 |
NDC9版 | 629.3 |
図書記号 | ウウ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1925 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20150731 |
一般的処理データ | 20150729 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150729 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | ◎上野公園MAP |
---|---|
第1階層目次タイトル | 序章 日本はじめてものがたり |
第2階層目次タイトル | 1 地下鉄 2 駅伝 3 モノレール 4 競輪 |
第2階層目次タイトル | 5 公園制定 6 ソメイヨシノの命名 7 市電 |
第2階層目次タイトル | 8 エスカレーター 9 教育博物館 10 内国勧業博覧会 |
第1階層目次タイトル | 第Ⅰ部 歴史編 |
第1階層目次タイトル | 第1章 江戸のなごり探検 |
第2階層目次タイトル | 1 旧寛永寺本坊表門 2 東照宮 3 五重塔 |
第2階層目次タイトル | 4 葵の間 5 徳川霊廟 6 清水観音堂と月の松 |
第1階層目次タイトル | 第2章 天海と寛永寺からはじまった |
第2階層目次タイトル | 1 寛永寺ってどんな寺 2 天海対徳川幕府 3 江戸名所・上野の成立 |
第2階層目次タイトル | 4 虫塚 5 四代将軍の鐘 6 彰義隊の大石碑 7 了翁と錦袋円と勧学寮 |
第1階層目次タイトル | 第3章 合格大仏になったわけ |
第2階層目次タイトル | 1 たびかさなる災難 2 二度と落ちない 3 地蔵と弥勒 |
第2階層目次タイトル | 4 天海と直寄と紫衣事件 |
第1階層目次タイトル | 第4章 明治のなごり探検 |
第2階層目次タイトル | 1 旧東京音楽学校奏楽堂 2 二棟の赤レンガ書庫 3 国際子ども図書館 |
第1階層目次タイトル | 第5章 西郷さんと彰義隊探検 |
第2階層目次タイトル | 1 西郷像は募金で建てられた 2 本人に似ていない? 3 彰義隊と上野戦争 |
第2階層目次タイトル | 4 彰義隊の墓 5 墓守がいた 6 東照宮は残った 7 慶喜の復権 |
第1階層目次タイトル | 第6章 二つの上野駅 |
第2階層目次タイトル | 1 JR上野駅 2 鉄道弘済会 3 京成上野駅 |
第1階層目次タイトル | 第Ⅱ部 アート編 |
第1階層目次タイトル | 第7章 美術館をめぐろう |
第2階層目次タイトル | 1 国立西洋美術館 2 上野の森美術館 |
第2階層目次タイトル | 3 東京都美術館 上野を愛する人たち(1) 真室佳武・東京都美術館長 |
第2階層目次タイトル | 4 東京藝術大学大学美術館 上野を愛する人たち(2) 宮田亮平・東京藝術大学長 |
第2階層目次タイトル | 5 黒田記念館 |
第1階層目次タイトル | 第8章 博物館探検 |
第2階層目次タイトル | 1 東京国立博物館 上野を愛する人たち(3) 銭谷眞美・東京国立博物館長 |
第2階層目次タイトル | 2 国立科学博物館 上野を愛する人たち(4) 林良博・国立科学博物館長 |
第1階層目次タイトル | 第9章 上野動物園 |
第2階層目次タイトル | 上野を愛する人たち(5) 土居利光・上野動物園長 |
第1階層目次タイトル | 第10章 東京文化会館 |
第2階層目次タイトル | 上野を愛する人たち(6) 二木忠男・上野観光連盟会長 |
第1階層目次タイトル | ◎上野公園建築リスト |