タイトル
|
多様性と出会う学校図書館
|
タイトルヨミ
|
タヨウセイ/ト/デアウ/ガッコウ/トショカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tayosei/to/deau/gakko/toshokan
|
サブタイトル
|
一人ひとりの自立を支える合理的配慮へのアプローチ
|
サブタイトルヨミ
|
ヒトリ/ヒトリ/ノ/ジリツ/オ/ササエル/ゴウリテキ/ハイリョ/エノ/アプローチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hitori/hitori/no/jiritsu/o/sasaeru/goriteki/hairyo/eno/apurochi
|
著者
|
野口/武悟‖編著
|
著者ヨミ
|
ノグチ,タケノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野口/武悟
|
著者標目(ローマ字形)
|
Noguchi,Takenori
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年栃木県生まれ。博士(図書館情報学)。専修大学文学部教授。
|
記述形典拠コード
|
110004494390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004494390000
|
著者
|
成松/一郎‖編著
|
著者ヨミ
|
ナリマツ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
成松/一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Narimatsu,Ichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年神奈川県生まれ。読書工房を設立。専修大学文学部講師。
|
記述形典拠コード
|
110004672500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004672500000
|
件名標目(漢字形)
|
学校図書館
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウ/トショカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakko/toshokan
|
件名標目(典拠コード)
|
510589400000000
|
件名標目(漢字形)
|
図書館サービス
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン/サービス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/sabisu
|
件名標目(典拠コード)
|
511020800000000
|
件名標目(漢字形)
|
特別支援教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
トクベツ/シエン/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokubetsu/shien/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511762700000000
|
出版者
|
読書工房
|
出版者ヨミ
|
ドクショ/コウボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Dokusho/Kobo
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
学校図書館としてどのように多様性との出会いを作りだしたらよいのか。学校の実情や在籍する子どもの実態に応じて様々な取組みや実践を行っている学校図書館の事例を紹介する。「一人ひとりの読書を支える学校図書館」の続編。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020060000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-902666-35-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-902666-35-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.7
|
TRCMARCNo.
|
15041693
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201507
|
出版者典拠コード
|
310001319360000
|
ページ数等
|
183p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
017
|
NDC9版
|
017
|
図書記号
|
タ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
「多様性」と出会うためのブックリスト:p176〜178
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1926
|
流通コード
|
J
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150807
|
一般的処理データ
|
20150806 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150806
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|