タイトル
|
ボクのこときらい?
|
タイトルヨミ
|
ボク/ノ/コト/キライ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boku/no/koto/kirai
|
サブタイトル
|
カエルのきもち
|
サブタイトルヨミ
|
カエル/ノ/キモチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kaeru/no/kimochi
|
シリーズ名
|
わたしのえほん
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ワタシ/ノ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Watashi/no/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602165300000000
|
著者
|
やすのぶ/なおふみ‖ぶん
|
著者ヨミ
|
ヤスノブ,ナオフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安延/尚文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasunobu,Naofumi
|
記述形典拠コード
|
110004168320001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004168320000
|
著者
|
まつはし/としみつ‖しゃしん
|
著者ヨミ
|
マツハシ,トシミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松橋/利光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsuhashi,Toshimitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年神奈川県生まれ。水族館勤務の後、フリーのカメラマンとして水辺の生き物などを中心に撮影している。著書に「ザ・カエル」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110002692570001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002692570000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
カエルが嫌いな人は、カエルの本当の魅力に気づいているのだろうか? あんなに可愛くて面白いのに…。知る努力を怠ってしまったらどんな世界も広がらない。「知る」ことがより深い興味と理解の始まりになることを伝える一冊。
|
児童内容紹介
|
ボク、カエル。ねえ、ボクのこときらい?ボクのこと、しってる?ゲロゲロなくのがうるさいかもしれないけど、なくのはボクたちの恋の歌なんだ。子どものオタマジャクシのときは、よくあそんでくれたよね。きらわれもののむしだって、ボクがたべるんだよ。たんぼのかみさまって言われたこともあるんだ。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090080000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090170000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-569-68478-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.5
|
TRCMARCNo.
|
04024327
|
Gコード
|
31372330
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200405
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
487.85
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
487.85
|
図書記号
|
マボ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ヤボ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
AB1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1372
|
ベルグループコード
|
09
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20040507 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|