もっとくわしいないよう

タイトル マリ・キュリー
タイトルヨミ マリ/キュリー
タイトル標目(ローマ字形) Mari/kyuri
サブタイトル 放射能の研究に生涯をささげた科学者
サブタイトルヨミ ホウシャノウ/ノ/ケンキュウ/ニ/ショウガイ/オ/ササゲタ/カガクシャ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hoshano/no/kenkyu/ni/shogai/o/sasageta/kagakusha
サブタイトル 科学者<ポーランド>
サブタイトルヨミ カガクシャ/ポーランド
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kagakusha/porando
サブタイトル 1867-1934
サブタイトルヨミ センハッピャクロクジュウナナ/センキュウヒャクサンジュウヨン
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) 1867-1934
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Senhappyakurokujunana/senkyuhyakusanjuyon
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 1867-1934
並列タイトル Marie Curie
シリーズ名 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/ヒョウデン/シリーズ/ポルトレ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/hyoden/shirizu/porutore
シリーズ名標目(典拠コード) 608855700000000
著者 筑摩書房編集部‖著
著者ヨミ チクマ/ショボウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 筑摩書房
著者標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) チクマ/ショボウ/ヘンシュウブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Chikuma/Shobo/Henshubu
記述形典拠コード 210000135260001
著者標目(統一形典拠コード) 210000135260000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Curie,Marie
個人件名標目(ローマ字形) Kyuri,Mari
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) キュリー,マリ
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000064850000
学習件名標目(漢字形) キュリー夫人
学習件名標目(カタカナ形) キュリー/フジン
学習件名標目(ローマ字形) Kyuri/fujin
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540099200000000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥1200
内容紹介 夫とともに放射性物質の研究に生涯をささげ、ポロニウム、ラジウムという2つの新しい元素を発見した科学者マリ・キュリー。女性として初めてノーベル賞を受賞した彼女の人生を辿る。巻末エッセイも収録。
児童内容紹介 物理や数学がおもしろくて、新しい知識を学ぶのが大好きな少女だったポーランド生まれのマリ。夫ピエールとともに新しい元素を発見し、2度のノーベル賞を受賞。放射能研究の第一人者として、他国の支配に苦しむ人として、女性として、母として、常にまっすぐ前を見続けたマリ・キュリーの人生を紹介する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ISBN(13桁) 978-4-480-76638-0
ISBN(10桁) 978-4-480-76638-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.10
ISBNに対応する出版年月 2015.10
TRCMARCNo. 15053643
関連TRC 電子 MARC № 223013340000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201510
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 165p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 289.3
NDC9版 289.3
図書記号 マキ
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料形式 K01
利用対象 FG
書誌・年譜・年表 年表:p159〜163 読書案内:p164〜165
『週刊新刊全点案内』号数 1936
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220408
一般的処理データ 20151019 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151019
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 第2期全10巻2配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 生涯をいろどるいくつもの「初めての」「唯一の」
第1階層目次タイトル 第一章 ポーランドの少女、マリア・スクウォドフスカ
第2階層目次タイトル 末っ子の「マーニャ」/ポーランドという国/スクウォドフスキ家を覆う暗雲/「学びたい」という思い/家計を支える/住み込みの家庭教師に/破れた恋/ワルシャワか、パリか/マリアの決心
第1階層目次タイトル 第二章 学問の都、パリへ
第2階層目次タイトル 「マリア」から「マリ」へ/ポーランド・コミュニティ/カルチェ・ラタンへの引っ越し/「食事なら、ちゃんと食べたわ」/物理学学士試験に一番で合格/三年目のソルボンヌ/ピエール・キュリーとの出会い/ピエールの説得
第1階層目次タイトル 第三章 貧しくとも充実した生活と「青い光」
第2階層目次タイトル 科学者夫婦の新婚生活/新たなる挑戦/「放射能」と名付ける/ポロニウムとラジウムの発見/偉大なる分業/家計を巡る戦い/深い悲しみと、青い光/科学者のプライド/初めてのノーベル賞
第1階層目次タイトル 第四章 渦巻く誹謗中傷と、世界で高まる評価
第2階層目次タイトル 突然の別れ/うつろな日々/ソルボンヌ大学初の女性教授/子供たちのための協同授業/一大スキャンダル/二度目のノーベル賞
第1階層目次タイトル 第五章 戦火の下の第二の祖国
第2階層目次タイトル 第一次世界大戦、始まる/パリに迫るドイツ軍/いたずらに人の命を飲み込む消耗戦/世界初のレントゲン車/大戦を生き抜く母娘/戦争の終わり
第1階層目次タイトル 第六章 放射能研究の第一人者として
第2階層目次タイトル 一グラムのラジウム/世界を飛び回るキュリー夫人/むしばまれる体/マリ・キュリーの遺したもの
第1階層目次タイトル 巻末エッセイ 「マリ・キュリーについて」長谷川眞理子
第1階層目次タイトル 年表
第1階層目次タイトル 読書案内
第1階層目次タイトル 設問