タイトル
|
『図書』のメディア史
|
タイトルヨミ
|
トショ/ノ/メディアシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tosho/no/mediashi
|
サブタイトル
|
「教養主義」の広報戦略
|
サブタイトルヨミ
|
キョウヨウ/シュギ/ノ/コウホウ/センリャク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyoyo/shugi/no/koho/senryaku
|
著者
|
佐藤/卓己‖著
|
著者ヨミ
|
サトウ,タクミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/卓己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Takumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年広島市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科教授。専攻はメディア史、大衆文化論。「言論統制」で吉田茂賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110001848250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001848250000
|
件名標目(漢字形)
|
図書(雑誌)
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショ(ザッシ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tosho(zasshi)
|
件名標目(典拠コード)
|
530521300000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2100
|
内容紹介
|
岩波の機関誌であり、読書家の雑誌である『図書』。1936年の発刊から79年、1949年の再刊後、800号を数えるその軌跡から、「岩波文化」の現在を問うメディア史。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-061074-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-061074-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.10
|
TRCMARCNo.
|
15056351
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
8,325p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
020.5
|
NDC9版
|
020.5
|
図書記号
|
サト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2015/12/07
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1938
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2016/01/03
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160108
|
一般的処理データ
|
20151102 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151102
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|