もっとくわしいないよう

タイトル 世界の文字の書き方・書道
タイトルヨミ セカイ/ノ/モジ/ノ/カキカタ/ショドウ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/no/moji/no/kakikata/shodo
タイトル標目(全集典拠コード) 726203500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 漢字文化圏のいろいろな書道
多巻タイトルヨミ カンジ/ブンカケン/ノ/イロイロ/ナ/ショドウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kanji/bunkaken/no/iroiro/na/shodo
著者 稲葉/茂勝‖著
著者ヨミ イナバ,シゲカツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 稲葉/茂勝
著者標目(ローマ字形) Inaba,Shigekatsu
著者標目(著者紹介) 1953年東京生まれ。東京外国語大学卒。編集者として書籍・雑誌の編集に携わる。そのあいまに著述活動もおこなってきている。著書に「大人のための世界の「なぞなぞ」」など。
記述形典拠コード 110003733750000
著者標目(統一形典拠コード) 110003733750000
著者 こどもくらぶ‖編
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもくらぶ編集部
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Kurabu/Henshubu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コドモ/クラブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kodomo/Kurabu
記述形典拠コード 210000690150002
著者標目(統一形典拠コード) 210000690150000
件名標目(漢字形) 文字
件名標目(カタカナ形) モジ
件名標目(ローマ字形) Moji
件名標目(典拠コード) 511545800000000
件名標目(漢字形) 書道
件名標目(カタカナ形) ショドウ
件名標目(ローマ字形) Shodo
件名標目(典拠コード) 510933900000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 漢字
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カンジ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kanji
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510600900000000
学習件名標目(漢字形) 文字
学習件名標目(カタカナ形) モジ
学習件名標目(ローマ字形) Moji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540378600000000
学習件名標目(漢字形) 書道
学習件名標目(カタカナ形) ショドウ
学習件名標目(ローマ字形) Shodo
学習件名標目(典拠コード) 540393600000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) ひらがな
学習件名標目(カタカナ形) ヒラガナ
学習件名標目(ローマ字形) Hiragana
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540051100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540499900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フデ
学習件名標目(ローマ字形) Fude
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540495400000000
学習件名標目(漢字形) モンゴル(国名)
学習件名標目(カタカナ形) モンゴル(コクメイ)
学習件名標目(ローマ字形) Mongoru(kokumei)
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540199400000000
学習件名標目(漢字形) 世界無形文化遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ムケイ/ブンカ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/mukei/bunka/isan
学習件名標目(ページ数) 21,28-29
学習件名標目(典拠コード) 540921100000000
学習件名標目(漢字形) ベトナム
学習件名標目(カタカナ形) ベトナム
学習件名標目(ローマ字形) Betonamu
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540179500000000
学習件名標目(漢字形) ハングル
学習件名標目(カタカナ形) ハングル
学習件名標目(ローマ字形) Hanguru
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540153700000000
出版者 彩流社
出版者ヨミ サイリュウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sairyusha
本体価格 ¥2700
内容紹介 漢字のはじまり、中国の書道と書家、日本の文字の歴史、モンゴル書道、ベトナム書道…。漢字文化圏の文字と書道について、9項目でやさしく解説する。子どもたちの美的感性や表現する喜びなどを養うシリーズ。
児童内容紹介 中国や日本でつかわれている漢字の先祖(せんぞ)は?日本独自(どくじ)の文字は、いつ誕生(たんじょう)したの?モンゴルやベトナムの書道の特徴(とくちょう)は?ハングルってなに?漢字文化圏(けん)の文字と書道について、9項目(こうもく)に分け、図や写真をつかってわかりやすく解説(かいせつ)します。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160010
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-7791-5028-9
ISBN(10桁) 978-4-7791-5028-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.11
ISBNに対応する出版年月 2015.11
TRCMARCNo. 15060194
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201511
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2900
出版者典拠コード 310000173560000
ページ数等 31p
大きさ 31cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 801.1
NDC9版 801.1
図書記号 イセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1941
配本回数 全3巻3配完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151127
一般的処理データ 20151126 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151126
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 漢字のはじまり
第1階層目次タイトル 2 書体のうつりかわり
第1階層目次タイトル なんともふしぎなトンパ文字
第1階層目次タイトル 3 中国の書道と書家
第1階層目次タイトル 4 日本の文字の歴史
第1階層目次タイトル 5 漢字文化圏の文字
第1階層目次タイトル 紙・筆と墨
第1階層目次タイトル 6 モンゴル書道
第1階層目次タイトル 7 ベトナム書道
第1階層目次タイトル 8 ハングルってなに?
第1階層目次タイトル 9 ハングル書道に挑戦!
第1階層目次タイトル 日本の書道の無形文化遺産登録への道
第1階層目次タイトル さくいん