タイトル
|
「やさしさ」と日本人
|
タイトルヨミ
|
ヤサシサ/ト/ニホンジン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yasashisa/to/nihonjin
|
サブタイトル
|
日本精神史入門
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/セイシンシ/ニュウモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/seishinshi/nyumon
|
シリーズ名
|
ちくま学芸文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/ガクゲイ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/gakugei/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601734500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
タ45-1
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
タ-45-1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000タ-000045-000001
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200989
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「日本人は「やさしい」のか」(1997年刊)の改題改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ニホンジン/ワ/ヤサシイ/ノカ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/yasashii/noka
|
著者
|
竹内/整一‖著
|
著者ヨミ
|
タケウチ,セイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹内/整一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeuchi,Seiichi
|
記述形典拠コード
|
110000599170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000599170000
|
件名標目(漢字形)
|
日本思想
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/シソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/shiso
|
件名標目(典拠コード)
|
510395500000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
「やさしさ」は日常ではごくあたりまえに求められる倫理感情である。万葉の時代から現代までどのようにこの言葉が捉えられてきたのか、その歴史の厚みを丁寧に解きほぐし、日本人の心の基層を明らかにする。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-09720-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-09720-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.2
|
TRCMARCNo.
|
16007611
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201602
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
252p
|
大きさ
|
15cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
B
|
NDC8版
|
121.04
|
NDC9版
|
121.04
|
図書記号
|
タヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p235〜240
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1951
|
新継続コード
|
200989
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160212
|
一般的処理データ
|
20160209 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160209
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|