もっとくわしいないよう

タイトル 外国人の就学と不就学
タイトルヨミ ガイコクジン/ノ/シュウガク/ト/フシュウガク
タイトル標目(ローマ字形) Gaikokujin/no/shugaku/to/fushugaku
サブタイトル 社会で「見えない」子どもたち
サブタイトルヨミ シャカイ/デ/ミエナイ/コドモタチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shakai/de/mienai/kodomotachi
著者 小島/祥美‖著
著者ヨミ コジマ,ヨシミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小島/祥美
著者標目(ローマ字形) Kojima,Yoshimi
著者標目(著者紹介) 大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了(人間科学博士)、専門社会調査士。愛知淑徳大学文学部教育学科准教授。専門は教育社会学(外国人教育、ボランティア)。
記述形典拠コード 110005894330000
著者標目(統一形典拠コード) 110005894330000
件名標目(漢字形) 外国人(日本在留)
件名標目(カタカナ形) ガイコクジン(ニホン/ザイリュウ)
件名標目(ローマ字形) Gaikokujin(nihon/zairyu)
件名標目(典拠コード) 510578400000000
件名標目(漢字形) 不就学児童
件名標目(カタカナ形) フシュウガク/ジドウ
件名標目(ローマ字形) Fushugaku/jido
件名標目(典拠コード) 511336700000000
出版者 大阪大学出版会
出版者ヨミ オオサカ/ダイガク/シュッパンカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Osaka/Daigaku/Shuppankai
本体価格 ¥2900
内容紹介 日本の公教育において未だ外国人は就学義務の対象とされておらず、市町村による異なる対応、言語や文化の違いの狭間で不就学になる外国人の子どもたち。著者の調査により、具体的な問題と影響、対応できることを明らかにする。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 150010000000
ISBN(13桁) 978-4-87259-510-9
ISBN(10桁) 978-4-87259-510-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.2
ISBNに対応する出版年月 2016.2
TRCMARCNo. 16012765
出版地,頒布地等 吹田
出版年月,頒布年月等 2016.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0877
出版者典拠コード 310000508750000
ページ数等 178p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 371.5
NDC9版 371.5
図書記号 コガ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p169〜174
『週刊新刊全点案内』号数 1955
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160311
一般的処理データ 20160310 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160310
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 なぜ外国人が不就学になるのか
第2階層目次タイトル 第1節 在日コリアンの就学扱いの変遷
第2階層目次タイトル 第2節 教育を受ける「権利」が「恩恵」へ
第2階層目次タイトル 第3節 外国人の子どもの就学実態
第1階層目次タイトル 第2章 調査でみえた不就学の外国人の姿
第2階層目次タイトル 第1節 調査で何が明らかになったのか
第2階層目次タイトル 第2節 不就学の解決策を探るための5つの調査
第2階層目次タイトル 第3節 調査から学んだこと
第2階層目次タイトル 第4節 有効的な調査の手法とは
第1階層目次タイトル 第3章 無国籍状態の子どもと就学
第2階層目次タイトル 第1節 無国籍状態の子どもとは
第2階層目次タイトル 第2節 無国籍状態の子どもの就学実態
第2階層目次タイトル 第3節 自治体における無国籍状態の子どもの就学扱い
第2階層目次タイトル 第4節 行政サービスの在り方
第1階層目次タイトル 第4章 学齢を超過した外国人と就学
第2階層目次タイトル 第1節 学齢を超過した外国人とは
第2階層目次タイトル 第2節 学齢を超過した外国人の就学扱い
第2階層目次タイトル 第3節 夜間中学と中卒試験の役割
第2階層目次タイトル 第4節 市民ボランティアができることとできないこと
第2階層目次タイトル 第5節 外国人にかかわる高校入試
第2階層目次タイトル 第6節 高校進学を希望する外国人のために
第1階層目次タイトル 第5章 外国人学校に通う子どもと就学
第2階層目次タイトル 第1節 ブラジル学校とはどんな学校か
第2階層目次タイトル 第2節 健康が守られていない子どもの実態
第2階層目次タイトル 第3節 それでもブラジル学校を選択する理由
第2階層目次タイトル 第4節 外国人学校の一条校化の可能性
第1階層目次タイトル 第6章 就学前の外国人と就学
第2階層目次タイトル 第1節 「外国人向け託児所」という居場所
第2階層目次タイトル 第2節 プレスクールのはじまり
第2階層目次タイトル 第3節 プレスクールの役割とは
第2階層目次タイトル 第4節 就学前に必要なサポートとは
第1階層目次タイトル 第7章 外国人の「不就学者ゼロ」の社会をめざして
第2階層目次タイトル 第1節 「特別の教育課程」が制度化されるまで
第2階層目次タイトル 第2節 「特別の教育課程」の導入年度の状況
第2階層目次タイトル 第3節 取り組むべき今後の課題
第2階層目次タイトル 第4節 外国人の「就学義務化」は適当か