タイトル | 三島由紀夫の源流 |
---|---|
タイトルヨミ | ミシマ/ユキオ/ノ/ゲンリュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Mishima/yukio/no/genryu |
シリーズ名 | 新典社選書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンテンシャ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shintensha/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601419500000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 78 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 78 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000078 |
著者 | 岡山/典弘‖著 |
著者ヨミ | オカヤマ,ノリヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡山/典弘 |
著者標目(ローマ字形) | Okayama,Norihiro |
著者標目(著者紹介) | 自治大学校第一部課程修了。文芸評論家・作家。著書に「三島由紀夫外伝」など。 |
記述形典拠コード | 110005674890000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005674890000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三島/由紀夫 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ミシマ,ユキオ |
個人件名標目(ローマ字形) | Mishima,Yukio |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000941940000 |
出版者 | 新典社 |
出版者ヨミ | シンテンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shintensha |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 三島由紀夫の多面的で重層的で複雑な性格は、どのように育まれ、形成されたのか。三島の母方の親族、憧れた作家、自決直前の刺青、他の作家による三島由紀夫像といった様々な角度から、三島由紀夫の源流を探る。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7879-6828-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-7879-6828-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.3 |
TRCMARCNo. | 16013654 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201603 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3164 |
出版者典拠コード | 310000175040000 |
ページ数等 | 255p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 910.268 |
NDC9版 | 910.268 |
図書記号 | オミミ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1955 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20160311 |
一般的処理データ | 20160310 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160310 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |