| タイトル | 子どもの心に本をとどける30のアニマシオン |
|---|---|
| タイトルヨミ | コドモ/ノ/ココロ/ニ/ホン/オ/トドケル/サンジュウ/ノ/アニマシオン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/no/kokoro/ni/hon/o/todokeru/sanju/no/animashion |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | コドモ/ノ/ココロ/ニ/ホン/オ/トドケル/30/ノ/アニマシオン |
| 著者 | 岩辺/泰吏‖編著 |
| 著者ヨミ | イワナベ,タイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩辺/泰吏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwanabe,Taiji |
| 著者標目(著者紹介) | 元東京都公立小学校教諭、元明治学院大学教授、読書のアニマシオン研究会代表。 |
| 記述形典拠コード | 110000133250000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000133250000 |
| 著者 | 読書のアニマシオン研究会‖編著 |
| 著者ヨミ | ドクショ/ノ/アニマシオン/ケンキュウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 読書のアニマシオン研究会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Dokusho/No/Animashion/Kenkyukai |
| 記述形典拠コード | 210001498700000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001498700000 |
| 件名標目(漢字形) | 読書指導 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドクショ/シドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dokusho/shido |
| 件名標目(典拠コード) | 511258500000000 |
| 出版者 | かもがわ出版 |
| 出版者ヨミ | カモガワ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kamogawa/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 子どもたちと本をかこんで楽しいひとときを! <ゆとりを楽しむ>市民の自主学習運動を読書教育に適用し、子どもを本の世界や図書館にいざなう多様な活動、読書のアニマシオンを紹介します。 |
| ジャンル名 | 19 |
| ジャンル名(図書詳細) | 020010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7803-0813-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7803-0813-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.4 |
| TRCMARCNo. | 16022944 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201604 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1174 |
| 出版者典拠コード | 310000165720000 |
| ページ数等 | 187p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 019.2 |
| NDC9版 | 019.2 |
| 図書記号 | コ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | アニマシオンにすすめたい本 岩辺泰吏 増田栄子 渡部康夫編:p178〜184 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1962 |
| ベルグループコード | 07 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160506 |
| 一般的処理データ | 20160425 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160425 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |