タイトル | 千願寺の千手観音 |
---|---|
タイトルヨミ | センガンジ/ノ/センジュ/カンノン |
タイトル標目(ローマ字形) | Senganji/no/senju/kannon |
著者 | 柴野/真帆‖文 |
著者ヨミ | シバノ,マホ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柴野/真帆 |
著者標目(ローマ字形) | Shibano,Maho |
著者標目(著者紹介) | 1966年長野県生まれ。 |
記述形典拠コード | 110007009040000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007009040000 |
著者 | 高岡/洋介‖絵 |
著者ヨミ | タカオカ,ヨウスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高岡/洋介 |
著者標目(ローマ字形) | Takaoka,Yosuke |
記述形典拠コード | 110004975050000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004975050000 |
出版者 | 文芸社 |
出版者ヨミ | ブンゲイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungeisha |
本体価格 | ¥1100 |
内容紹介 | 千の手を持ち、千の民の願いをきくといわれていた、千願寺の千手観音。この寺に願かけに訪れる者はあとをたたなかった。日が沈んだ頃、お堂に「どうすればみなの願いを叶えてあげられるだろう」という千手観音の声が響き…。 |
児童内容紹介 | 「この子がおなかいっぱい乳(ちち)をのめるようにおねがいいたします」「主人(しゅじん)の足が一日も早くなおるようにおねがいします」…。千の民(たみ)のねがいをきくといわれていた観音様(かんのんさま)。日がしずむと、お堂(どう)には「どうすればみなのねがいをかなえてあげられるだろう」という、観音様の声がひびき…。 |
ジャンル名 | 98 |
ジャンル名(図書詳細) | 220050010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
ISBN(13桁) | 978-4-286-17251-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-286-17251-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.6 |
TRCMARCNo. | 16027971 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201606 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7343 |
出版者典拠コード | 310000399070000 |
ページ数等 | 28p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | Z |
別置記号 | K |
NDC8版 | 913.6 |
NDC9版 | 913.6 |
図書記号 | シセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B1B3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1966 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20211210 |
一般的処理データ | 20160527 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160527 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |