| タイトル | カブトムシ・クワガタムシ |
|---|---|
| タイトルヨミ | カブトムシ/クワガタムシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kabutomushi/kuwagatamushi |
| シリーズ名 | ポプラディア大図鑑WONDA |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラディア/ダイズカン/ワンダ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popuradia/daizukan/wanda |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ポプラディア/ダイズカン/WONDA |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608595200000000 |
| シリーズ名 | 超はっけん大図鑑 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チョウハッケン/ダイズカン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chohakken/daizukan |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608595210020000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 著者 | 海野/和男‖監修 |
| 著者ヨミ | ウンノ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 海野/和男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Unno,Kazuo |
| 記述形典拠コード | 110000160320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000160320000 |
| 件名標目(漢字形) | かぶとむし |
| 件名標目(カタカナ形) | カブトムシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kabutomushi |
| 件名標目(典拠コード) | 510022300000000 |
| 件名標目(漢字形) | くわがたむし |
| 件名標目(カタカナ形) | クワガタムシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kuwagatamushi |
| 件名標目(典拠コード) | 510027400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かぶとむし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カブトムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kabutomushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540016600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | くわがたむし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クワガタムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kuwagatamushi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540022600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫観察 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/カンサツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/kansatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27,40-41,48-49,54-55,56 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫採集 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/サイシュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/saishu |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫の飼育 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ/ノ/シイク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu/no/shiiku |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 標本 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウホン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hyohon |
| 学習件名標目(ページ数) | 61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540415300000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | カブトムシのつのは何が発達してできたもの? からだのつくりから、すんでいるところ、成虫の世話の仕方まで、カブトムシ・クワガタムシのつかまえ方と飼い方をわかりやすく解説。観察や実験、クイズも載っています。 |
| 児童内容紹介 | カブトムシやクワガタムシをつかまえたり、飼(か)ったり、観察(かんさつ)したりするときに役立(やくだ)つじょうほうを、たくさんの写真(しゃしん)でわかりやすくしょうかいします。日本と世界(せかい)のカブトムシ・クワガタムシ、自由研究(じゆうけんきゅう)のノートのまとめ方などものっています。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-15036-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-591-15036-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.6 |
| TRCMARCNo. | 16030315 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201606 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 62p |
| 大きさ | 22×22cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 486.6 |
| NDC9版 | 486.6 |
| 図書記号 | カ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1968 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20160617 |
| 一般的処理データ | 20160613 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160613 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | W ZOOM ワンダズーム 日本と世界のカブトムシ大集合 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | W ZOOM ワンダズーム 日本と世界のクワガタムシ大集合 |
| 第1階層目次タイトル | W ZOOM ワンダズーム カブトムシ・クワガタムシ生息地マップ |
| 第1階層目次タイトル | 1章 カブトムシ・クワガタムシってどんな虫? |
| 第2階層目次タイトル | からだのつくり |
| 第2階層目次タイトル | カブトムシ大かいぼう |
| 第2階層目次タイトル | クワガタムシ大かいぼう |
| 第2階層目次タイトル | カブトムシ・クワガタムシがすんでいるところ |
| 第2階層目次タイトル | カブトムシ・クワガタムシの食べもの |
| 第2階層目次タイトル | なわばりあらそいをするカブトムシ・クワガタムシ |
| 第2階層目次タイトル | カブトムシの一生 |
| 第2階層目次タイトル | クワガタムシの一生 |
| 第2階層目次タイトル | やってみよう!! すきな食べものを調べよう! |
| 第2階層目次タイトル | Q&A からだのぎもん |
| 第1階層目次タイトル | 2章 カブトムシ・クワガタムシをさがしに行こう |
| 第2階層目次タイトル | 服そうと持ちもの |
| 第2階層目次タイトル | カブトムシ・クワガタムシがあつまる木 |
| 第2階層目次タイトル | 樹液が出ている木でつかまえる |
| 第2階層目次タイトル | わなを使ってつかまえる |
| 第2階層目次タイトル | 幼虫をつかまえる |
| 第2階層目次タイトル | やってみよう!! 活動する時間を調べよう! |
| 第2階層目次タイトル | Q&A つかまえ方のぎもん |
| 第1階層目次タイトル | 3章 カブトムシ・クワガタムシを飼ってみよう |
| 第2階層目次タイトル | 成虫の家をつくる |
| 第2階層目次タイトル | 成虫の世話のしかた |
| 第2階層目次タイトル | やってみよう!! カブトムシ・クワガタムシの力を調べよう! |
| 第2階層目次タイトル | カブトムシをたまごから育てる |
| 第2階層目次タイトル | やってみよう!! カブトムシ・クワガタムシの動きを調べよう! |
| 第2階層目次タイトル | クワガタムシをたまごから育てる |
| 第2階層目次タイトル | やってみよう!! 成長観察ノートをつくろう! |
| 第2階層目次タイトル | やってみよう!! 標本をつくろう! |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |