もっとくわしいないよう

タイトル みんなのミュージアム
タイトルヨミ ミンナ/ノ/ミュージアム
タイトル標目(ローマ字形) Minna/no/myujiamu
サブタイトル 人が集まる博物館・図書館をまちなかにたくさんつくろう
サブタイトルヨミ ヒト/ガ/アツマル/ハクブツカン/トショカン/オ/マチナカ/ニ/タクサン/ツクロウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hito/ga/atsumaru/hakubutsukan/toshokan/o/machinaka/ni/takusan/tsukuro
サブタイトル 博物館・図書館未来学
サブタイトルヨミ ハクブツカン/トショカン/ミライガク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hakubutsukan/toshokan/miraigaku
サブタイトル Japan Contents
サブタイトルヨミ ジャパン/コンテンツ
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) Japan Contents
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Japan/kontentsu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Japan/Contents
シリーズ名 コミュニティブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) コミュニティ/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Komyuniti/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 602075600000001
著者 塚原/正彦‖著
著者ヨミ ツカハラ,マサヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 塚原/正彦
著者標目(ローマ字形) Tsukahara,Masahiko
著者標目(著者紹介) 1962年生まれ。学習院大学経済学部卒業。経営情報学修士(多摩大学大学院)。日本地域資源学会長、常磐大学教授。専門は地域資源学、ミュージアム未来学、社会デザイン学。
記述形典拠コード 110002544930000
著者標目(統一形典拠コード) 110002544930000
件名標目(漢字形) 博物館
件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
件名標目(典拠コード) 511303900000000
件名標目(漢字形) 図書館
件名標目(カタカナ形) トショカン
件名標目(ローマ字形) Toshokan
件名標目(典拠コード) 511019000000000
件名標目(漢字形) 地域開発
件名標目(カタカナ形) チイキ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Chiiki/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 510458600000000
出版者 日本地域社会研究所
出版者ヨミ ニホン/チイキ/シャカイ/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Chiiki/Shakai/Kenkyujo
本体価格 ¥1852
内容紹介 夢を探すことができる学びと交流の場を持った銀行、夢を育む環境をデザインするために、ブックカフェを創設したオフィス家具メーカー…。あしたの夢を育む新しいミュージアムの事例を紹介し、その可能性について考える。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 070050000000
ジャンル名(図書詳細) 020060000000
ジャンル名(図書詳細) 150160000000
ISBN(13桁) 978-4-89022-182-0
ISBN(10桁) 978-4-89022-182-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.6
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16030549
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6282
出版者典拠コード 310000191110000
ページ数等 249p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 069
NDC9版 069
図書記号 ツミ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 みんなのミュージアムを理解する本のリスト:p245〜249
『週刊新刊全点案内』号数 1968
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20160617
一般的処理データ 20160614 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160614
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0