タイトル | なぜ?の図鑑 魚 |
---|---|
タイトルヨミ | ナゼ/ノ/ズカン/サカナ |
タイトル標目(ローマ字形) | Naze/no/zukan/sakana |
著者 | 本村/浩之‖監修 |
著者ヨミ | モトムラ,ヒロユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 本村/浩之 |
著者標目(ローマ字形) | Motomura,Hiroyuki |
記述形典拠コード | 110006181380000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006181380000 |
件名標目(漢字形) | 魚類-図鑑 |
件名標目(カタカナ形) | ギョルイ-ズカン |
件名標目(ローマ字形) | Gyorui-zukan |
件名標目(典拠コード) | 510655710040000 |
学習件名標目(漢字形) | 図鑑 |
学習件名標目(カタカナ形) | ズカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Zukan |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540288600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 魚 |
学習件名標目(カタカナ形) | サカナ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakana |
学習件名標目(典拠コード) | 540598500000000 |
学習件名標目(漢字形) | いるか |
学習件名標目(カタカナ形) | イルカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Iruka |
学習件名標目(ページ数) | 6-7 |
学習件名標目(典拠コード) | 540006300000000 |
学習件名標目(漢字形) | くじら |
学習件名標目(カタカナ形) | クジラ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kujira |
学習件名標目(典拠コード) | 540599500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北極地方 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホッキョク/チホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hokkyoku/chiho |
学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 540267200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 南極地方 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナンキョク/チホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nankyoku/chiho |
学習件名標目(典拠コード) | 540271300000000 |
学習件名標目(漢字形) | じんべいざめ |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンベイザメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinbeizame |
学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
学習件名標目(典拠コード) | 540031500000000 |
学習件名標目(漢字形) | かじき |
学習件名標目(カタカナ形) | カジキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kajiki |
学習件名標目(ページ数) | 12-13,116-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540015000000000 |
学習件名標目(漢字形) | いとよ |
学習件名標目(カタカナ形) | イトヨ |
学習件名標目(ローマ字形) | Itoyo |
学習件名標目(ページ数) | 14 |
学習件名標目(典拠コード) | 540005600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ふな(鮒) |
学習件名標目(カタカナ形) | フナ |
学習件名標目(ローマ字形) | Funa |
学習件名標目(ページ数) | 15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540052500000000 |
学習件名標目(漢字形) | めだか |
学習件名標目(カタカナ形) | メダカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Medaka |
学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540059300000000 |
学習件名標目(漢字形) | ふぐ |
学習件名標目(カタカナ形) | フグ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fugu |
学習件名標目(ページ数) | 18,120-121 |
学習件名標目(典拠コード) | 540052100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 有毒動物 |
学習件名標目(カタカナ形) | ユウドク/ドウブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yudoku/dobutsu |
学習件名標目(ページ数) | 19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540395600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物の赤ちゃん |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/アカチャン |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/akachan |
学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540263000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 魚の生態 |
学習件名標目(カタカナ形) | サカナ/ノ/セイタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakana/no/seitai |
学習件名標目(ページ数) | 22-45,76-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540598600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 産卵 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Sanran |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540825200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物の子育て |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/コソダテ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/kosodate |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540320600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鳴き声 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナキゴエ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nakigoe |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540600600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 冬ごし |
学習件名標目(カタカナ形) | フユゴシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fuyugoshi |
学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540256100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 卵 |
学習件名標目(カタカナ形) | タマゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tamago |
学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540273500000000 |
学習件名標目(漢字形) | さめ |
学習件名標目(カタカナ形) | サメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Same |
学習件名標目(ページ数) | 48-49,104-105 |
学習件名標目(典拠コード) | 540027800000000 |
学習件名標目(漢字形) | とびうお |
学習件名標目(カタカナ形) | トビウオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tobiuo |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540041700000000 |
学習件名標目(漢字形) | いわし |
学習件名標目(カタカナ形) | イワシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Iwashi |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540006700000000 |
学習件名標目(漢字形) | まぐろ |
学習件名標目(カタカナ形) | マグロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Maguro |
学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540055300000000 |
学習件名標目(漢字形) | かつお |
学習件名標目(カタカナ形) | カツオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Katsuo |
学習件名標目(ページ数) | 56-57 |
学習件名標目(典拠コード) | 540015700000000 |
学習件名標目(漢字形) | さけ(鮭) |
学習件名標目(カタカナ形) | サケ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sake |
学習件名標目(ページ数) | 58-59,102-103 |
学習件名標目(典拠コード) | 540026500000000 |
学習件名標目(漢字形) | たちうお |
学習件名標目(カタカナ形) | タチウオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tachiuo |
学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540795500000000 |
学習件名標目(漢字形) | くまのみ |
学習件名標目(カタカナ形) | クマノミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kumanomi |
学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540613900000000 |
学習件名標目(漢字形) | いそぎんちゃく |
学習件名標目(カタカナ形) | イソギンチャク |
学習件名標目(ローマ字形) | Isoginchaku |
学習件名標目(ページ数) | 63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540005000000000 |
学習件名標目(漢字形) | きんぎょ |
学習件名標目(カタカナ形) | キンギョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kingyo |
学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540562700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 名前の由来(動物) |
学習件名標目(カタカナ形) | ナマエ/ノ/ユライ(ドウブツ) |
学習件名標目(ローマ字形) | Namae/no/yurai(dobutsu) |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540652200000000 |
学習件名標目(漢字形) | ほんそめわけべら |
学習件名標目(カタカナ形) | ホンソメワケベラ |
学習件名標目(ローマ字形) | Honsomewakebera |
学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540054900000000 |
学習件名標目(漢字形) | シーラカンス |
学習件名標目(カタカナ形) | シーラカンス |
学習件名標目(ローマ字形) | Shirakansu |
学習件名標目(ページ数) | 70-71 |
学習件名標目(典拠コード) | 540120100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 深海魚 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンカイギョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinkaigyo |
学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
学習件名標目(典拠コード) | 540444800000000 |
学習件名標目(漢字形) | すし |
学習件名標目(カタカナ形) | スシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sushi |
学習件名標目(ページ数) | 74-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540032500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ナポレオンフィッシュ |
学習件名標目(カタカナ形) | ナポレオンフィッシュ |
学習件名標目(ローマ字形) | Naporeonfisshu |
学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540765700000000 |
学習件名標目(漢字形) | ひれ |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒレ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hire |
学習件名標目(ページ数) | 78-81 |
学習件名標目(典拠コード) | 540051300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 魚の形態 |
学習件名標目(カタカナ形) | サカナ/ノ/ケイタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakana/no/keitai |
学習件名標目(ページ数) | 78-85,88-99 |
学習件名標目(典拠コード) | 540598700000000 |
学習件名標目(漢字形) | うろこ |
学習件名標目(カタカナ形) | ウロコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uroko |
学習件名標目(ページ数) | 82-83 |
学習件名標目(典拠コード) | 540009300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 骨 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hone |
学習件名標目(ページ数) | 84-85 |
学習件名標目(典拠コード) | 540593700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 視覚 |
学習件名標目(カタカナ形) | シカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikaku |
学習件名標目(ページ数) | 88-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540610300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 嗅覚 |
学習件名標目(カタカナ形) | キュウカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyukaku |
学習件名標目(ページ数) | 92-93 |
学習件名標目(典拠コード) | 540669000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 聴覚 |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Chokaku |
学習件名標目(ページ数) | 94-95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540650900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 口 |
学習件名標目(カタカナ形) | クチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuchi |
学習件名標目(ページ数) | 96-97 |
学習件名標目(典拠コード) | 540276600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 味覚 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Mikaku |
学習件名標目(ページ数) | 98-99 |
学習件名標目(典拠コード) | 540283100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 擬態 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gitai |
学習件名標目(ページ数) | 100-101 |
学習件名標目(典拠コード) | 540373500000000 |
学習件名標目(漢字形) | うなぎ |
学習件名標目(カタカナ形) | ウナギ |
学習件名標目(ローマ字形) | Unagi |
学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
学習件名標目(典拠コード) | 540008300000000 |
学習件名標目(漢字形) | どじょう |
学習件名標目(カタカナ形) | ドジョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dojo |
学習件名標目(ページ数) | 108-109 |
学習件名標目(典拠コード) | 540042400000000 |
学習件名標目(漢字形) | たつのおとしご |
学習件名標目(カタカナ形) | タツノオトシゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tatsunotoshigo |
学習件名標目(ページ数) | 110-111 |
学習件名標目(典拠コード) | 540036500000000 |
学習件名標目(漢字形) | こばんざめ |
学習件名標目(カタカナ形) | コバンザメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kobanzame |
学習件名標目(ページ数) | 112-113 |
学習件名標目(典拠コード) | 540630300000000 |
学習件名標目(漢字形) | ちょうちょううお |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウチョウウオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chochouo |
学習件名標目(ページ数) | 114-115 |
学習件名標目(典拠コード) | 540701200000000 |
学習件名標目(漢字形) | かれい |
学習件名標目(カタカナ形) | カレイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Karei |
学習件名標目(ページ数) | 118-119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540018300000000 |
学習件名標目(漢字形) | ひらめ |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒラメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hirame |
学習件名標目(典拠コード) | 540051200000000 |
出版者 | 学研プラス |
出版者ヨミ | ガッケン/プラス |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Purasu |
本体価格 | ¥1900 |
内容紹介 | 魚は世界に何種類いるの? 魚も水を飲むの? マグロはなぜ泳ぎつづけるの? 魚の「なぜ?」を迫力の写真とイラストで解説する図鑑。見返しに本文、ジャケットそでにクイズあり。 |
児童内容紹介 | 北極や南極にも魚はいるの?魚の赤ちゃんはどうやってうまれるの?金魚はなぜ水面で口をパクパクするの?ウナギのからだはなぜぬるぬるするの?魚のくらしや、からだなど、魚にまつわる「なぜ?」を写真やイラストでわかりやすく説明します。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-05-204326-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-05-204326-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.7 |
TRCMARCNo. | 16033073 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201607 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
出版者典拠コード | 310000164440030 |
ページ数等 | 128p |
大きさ | 27cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | KR |
NDC8版 | 487.5 |
NDC9版 | 487.5 |
図書記号 | ナ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1970 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20160701 |
一般的処理データ | 20160628 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160628 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 魚は いつから 地球に いるの? |
---|---|
第1階層目次タイトル | マンボウは どんなふうに およぐの? |
第1階層目次タイトル | 魚の なぜ? |
第2階層目次タイトル | 魚は 世界に 何種類 いるの? |
第2階層目次タイトル | クジラや イルカは 魚なの? |
第2階層目次タイトル | 北極や 南極にも 魚は いるの? |
第2階層目次タイトル | いちばん 大きな 魚は 何? |
第2階層目次タイトル | いちばん はやく およぐ 魚は 何? |
第2階層目次タイトル | どんな 魚にも おすと めすが いるの? |
第2階層目次タイトル | 日本には 2種類の メダカが いるの? |
第2階層目次タイトル | どくを もつ 魚は フグの ほかにも いるの? |
第2階層目次タイトル | ◎魚のなかまは どれかな? |
第1階層目次タイトル | 魚の くらしの なぜ? |
第2階層目次タイトル | 魚の 赤ちゃんは どうやって うまれるの? |
第2階層目次タイトル | 魚は どこに たまごを うむの? |
第2階層目次タイトル | 魚は 子そだてを するの? |
第2階層目次タイトル | 魚は 何を 食べて いるの? |
第2階層目次タイトル | 魚も 水を のむの? |
第2階層目次タイトル | 魚は どうやって ねるの? |
第2階層目次タイトル | 魚は どれくらい 生きられるの? |
第2階層目次タイトル | 魚どうしで けんかを する ことは あるの? |
第2階層目次タイトル | 魚にも 鳴き声が あるの? |
第2階層目次タイトル | 魚は びょうきに ならないの? |
第2階層目次タイトル | 水の 中で 生活しない 魚は いないの? |
第2階層目次タイトル | 魚は さむい 冬を どう すごすの? |
第2階層目次タイトル | ◎何の 魚の たまごかな? |
第1階層目次タイトル | いろいろな 魚の くらしの なぜ? |
第2階層目次タイトル | サメは なぜ 人を おそうの? |
第2階層目次タイトル | トビウオは 何メートル とべるの? |
第2階層目次タイトル | イワシは なぜ むれで およぐの? |
第2階層目次タイトル | マグロは なぜ およぎ つづけるの? |
第2階層目次タイトル | もどりガツオって どんな カツオ? |
第2階層目次タイトル | サケは なぜ 川を 上るの? |
第2階層目次タイトル | タチウオは なぜ 立ちおよぎを して いるの? |
第2階層目次タイトル | カクレクマノミは どこに かくれて いるの? |
第2階層目次タイトル | 金魚は なぜ 水面で 口を パクパクするの? |
第2階層目次タイトル | おとなに なると 名前が かわる 魚が いるの? |
第2階層目次タイトル | ほかの 魚の からだを そうじする 魚が いるの? |
第2階層目次タイトル | シーラカンスって どんな 魚なの? |
第2階層目次タイトル | 深海魚は なぜ ふかい 海に いられるの? |
第2階層目次タイトル | ◎おすしやさんに いる 魚は どの 魚かな? |
第1階層目次タイトル | 魚の からだの なぜ? |
第2階層目次タイトル | 魚は なぜ 水の 中でも くるしくないの? |
第2階層目次タイトル | 魚の ひれは 何種類 あるの? |
第2階層目次タイトル | 魚の ひれは 何の ために あるの? |
第2階層目次タイトル | 魚の うろこって どんな もの? |
第2階層目次タイトル | 骨が ない 魚って いるの? |
第2階層目次タイトル | 魚には“カナヅチ”は いないの? |
第2階層目次タイトル | 魚は どこから どこまでが 見えるの? |
第2階層目次タイトル | 魚の 目には 色が 見えるの? |
第2階層目次タイトル | 魚は においを かんじるの? |
第2階層目次タイトル | 魚は 音が 聞こえるの? |
第2階層目次タイトル | 魚は どんな 口を して いるの? |
第2階層目次タイトル | 魚は あじが わかるの? |
第2階層目次タイトル | ◎どこに かくれて いるのかな? |
第1階層目次タイトル | いろいろな 魚の からだの なぜ? |
第2階層目次タイトル | ベニザケは からだの 色が かわるの? |
第2階層目次タイトル | シュモクザメの 頭は なぜ あんな 形なの? |
第2階層目次タイトル | ウナギの からだは なぜ ぬるぬるするの? |
第2階層目次タイトル | ドジョウは なぜ おならを するの? |
第2階層目次タイトル | タツノオトシゴは 魚なの? |
第2階層目次タイトル | コバンザメは どうやって 魚に くっつくの? |
第2階層目次タイトル | チョウチョウウオには なぜ 黒くて まるい 点が あるの? |
第2階層目次タイトル | カジキには なぜ 長い つのが あるの? |
第2階層目次タイトル | カレイや ヒラメは なぜ ひらたいの? |
第2階層目次タイトル | フグは なぜ ふくらむの? |
第2階層目次タイトル | ◎何の 魚で できて いるのかな? |
第1階層目次タイトル | さくいん |
第1階層目次タイトル | どこに かくれて いるのかな? の 答え |