| タイトル | 基本から学ぶラテン語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キホン/カラ/マナブ/ラテンゴ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kihon/kara/manabu/ratengo |
| 形態に関する注記 | 別冊付録:練習問題(48p) |
| 付属資料のタイトル標目(カタカナ形) | レンシュウ/モンダイ |
| 付属資料のタイトル標目(ローマ字形) | Renshu/mondai |
| 著者 | 河島/思朗‖著 |
| 著者ヨミ | カワシマ,シロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河島/思朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawashima,Shiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1977年群馬県生まれ。首都大学東京博士課程単位取得退学。東海大学文学部ヨーロッパ文明学科専任講師。西洋古典学、とくにラテン文学を研究している。共著に「パストラル」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110006493080000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006493080000 |
| 件名標目(漢字形) | ラテン語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ラテンゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ratengo |
| 件名標目(典拠コード) | 510264300000000 |
| 出版者 | ナツメ社 |
| 出版者ヨミ | ナツメシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Natsumesha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | はじめてラテン語を学ぶ人のためのテキスト。ラテン語の初等文法を身につけ、辞書がひけるようになることを目標に、ラテン語の最大の特徴である活用や変化の表をわかりやすくまとめる。取り外せる練習問題付き。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200120000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8163-6075-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8163-6075-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.8 |
| TRCMARCNo. | 16036062 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201608 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5619 |
| 出版者典拠コード | 310000187470000 |
| ページ数等 | 303p |
| 付録の数量 | 1冊 |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 892 |
| NDC9版 | 892 |
| 図書記号 | カキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1972 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160715 |
| 一般的処理データ | 20160714 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160714 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |