| タイトル | 観察する目が変わる水辺の生物学入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カンサツ/スル/メ/ガ/カワル/ミズベ/ノ/セイブツガク/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kansatsu/suru/me/ga/kawaru/mizube/no/seibutsugaku/nyumon |
| シリーズ名 | BERET SCIENCE |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ベレ/サイエンス |
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | BERET SCIENCE |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Bere/saiensu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | BERET/SCIENCE |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607909700000000 |
| 著者 | 西川/潮‖著 |
| 著者ヨミ | ニシカワ,ウシオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西川/潮 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nishikawa,Ushio |
| 著者標目(著者紹介) | オタゴ大学博士課程動物学研究科修了。PhD。金沢大学環日本海域環境研究センター准教授。 |
| 記述形典拠コード | 110006076350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006076350000 |
| 著者 | 伊藤/浩二‖著 |
| 著者ヨミ | イトウ,コウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/浩二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ito,Koji |
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院修了。博士(農学)。金沢大学地域連携推進センター特任助教。 |
| 記述形典拠コード | 110005851440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005851440000 |
| 件名標目(漢字形) | 淡水生物 |
| 件名標目(カタカナ形) | タンスイ/セイブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tansui/seibutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511141300000000 |
| 出版者 | ベレ出版 |
| 出版者ヨミ | ベレ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bere/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 水辺の動植物の観察に役立つ一冊。さまざまな水辺環境と代表的な生物を紹介し、水辺の生態系を脅かす人為活動由来の環境要因、河川と湿原・干潟の現状、河川環境に適応した生物の特徴などを、平易な言葉で解説する。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130070000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86064-480-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86064-480-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.8 |
| TRCMARCNo. | 16039473 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201608 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7666 |
| 出版者典拠コード | 310000967300000 |
| ページ数等 | 208p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 468 |
| NDC9版 | 468 |
| 図書記号 | ニカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p200〜208 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1975 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160805 |
| 一般的処理データ | 20160802 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160802 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |