もっとくわしいないよう

タイトル 磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談義
タイトルヨミ イソザキ/アラタ/ト/フジモリ/テルノブ/ノ/モダニズム/ケンチク/ダンギ
タイトル標目(ローマ字形) Isozaki/arata/to/fujimori/terunobu/no/modanizumu/kenchiku/dangi
サブタイトル 戦後日本のモダニズムの核は、戦前・戦中にあった。
サブタイトルヨミ センゴ/ニホン/ノ/モダニズム/ノ/カク/ワ/センゼン/センチュウ/ニ/アッタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sengo/nihon/no/modanizumu/no/kaku/wa/senzen/senchu/ni/atta
著者 磯崎/新‖著
著者ヨミ イソザキ,アラタ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 磯崎/新
著者標目(ローマ字形) Isozaki,Arata
著者標目(著者紹介) 1931年大分県生まれ。丹下健三研究室を経て、磯崎新アトリエを設立。
記述形典拠コード 110000086840000
著者標目(統一形典拠コード) 110000086840000
著者 藤森/照信‖著
著者ヨミ フジモリ,テルノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤森/照信
著者標目(ローマ字形) Fujimori,Terunobu
著者標目(著者紹介) 1946年長野県生まれ。東京大学名誉教授。専攻は近代建築、都市計画史。
記述形典拠コード 110000866310000
著者標目(統一形典拠コード) 110000866310000
件名標目(漢字形) 建築-日本
件名標目(カタカナ形) ケンチク-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kenchiku-nihon
件名標目(典拠コード) 510716820570000
件名標目(漢字形) 近代建築
件名標目(カタカナ形) キンダイ/ケンチク
件名標目(ローマ字形) Kindai/kenchiku
件名標目(典拠コード) 510677900000000
件名標目(漢字形) モダニズム
件名標目(カタカナ形) モダニズム
件名標目(ローマ字形) Modanizumu
件名標目(典拠コード) 511815600000000
出版者 六耀社
出版者ヨミ リクヨウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rikuyosha
本体価格 ¥3600
内容紹介 日本の建築家は戦中、戦後をどう切り抜けてきたのか。現代建築界の巨匠2人が、丹下健三が世界の頂点に立った理由やバウハウス派とコルビュジエ派の勢力交代の謎などを語り合う。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120070000000
ISBN(13桁) 978-4-89737-829-9
ISBN(10桁) 978-4-89737-829-9
ISBNに対応する出版年月 2016.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.8
TRCMARCNo. 16041830
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201608
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8949
出版者典拠コード 310000201560000
ページ数等 331p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 523.1
NDC9版 523.1
図書記号 イイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 年表:p327〜331
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2016/10/30
『週刊新刊全点案内』号数 1977
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20161104
一般的処理データ 20160823 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160823
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0