タイトル
|
日本のもの造り哲学
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/モノズクリ/テツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/monozukuri/tetsugaku
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
増補版のタイトル等:日本のものづくり哲学(日経文庫 日経BP日本経済新聞出版 2024年刊)
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/モノズクリ/テツガク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/monozukuri/tetsugaku
|
著作(漢字形)
|
日本のもの造り哲学
|
著作(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/モノズクリ/テツガク
|
著作(ローマ字形)
|
Nihon/no/monozukuri/tetsugaku
|
著作(典拠コード)
|
800000339340000
|
著者
|
藤本/隆宏‖著
|
著者ヨミ
|
フジモト,タカヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤本/隆宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujimoto,Takahiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年東京都生まれ。ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了。東京大学大学院経済学研究科教授兼ものづくり経営研究センター長、ハーバード大学ビジネススクール上級研究員。
|
記述形典拠コード
|
110001881160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001881160000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-工業
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-コウギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kogyo
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810780000
|
件名標目(漢字形)
|
生産管理
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイサン/カンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seisan/kanri
|
件名標目(典拠コード)
|
511054500000000
|
出版者
|
日本経済新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
「もの造り現場」から発想する戦略論とは何か、なぜ今の日本に必要なのか、どうしたら展開できるのか。「設計」という概念にこだわり、「組織能力」と「アーキテクチャ」というキーワードを柱に企業の実力を分析する。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080040000
|
ISBN(10桁)
|
4-532-31139-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.6
|
TRCMARCNo.
|
04033903
|
Gコード
|
31394922
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200406
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者典拠コード
|
310000188500000
|
ページ数等
|
349p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
509.21
|
NDC9版
|
509.21
|
図書記号
|
フニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
賞の名称
|
日経BP・BizTech図書賞
|
賞の回次(年次)
|
第5回
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1386
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1380
|
ベルグループコード
|
14
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241227
|
一般的処理データ
|
20040702 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|