タイトル
|
ファーブル昆虫記
|
タイトルヨミ
|
ファーブル/コンチュウキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Faburu/konchuki
|
シリーズ名
|
ポプラ世界名作童話
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ポプラ/セカイ/メイサク/ドウワ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Popura/sekai/meisaku/dowa
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609023300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
14
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
14
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000014
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Souvenirs entomologiques
|
著作(漢字形)
|
昆虫記
|
著作(カタカナ形)
|
コンチュウキ
|
著作(ローマ字形)
|
Konchuki
|
著作(原語タイトル)
|
Souvenirs entomologiques
|
著作(典拠コード)
|
800000165860000
|
著者
|
J.H.ファーブル‖作
|
著者ヨミ
|
ファーブル,ジャン・アンリ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Fabre,Jean Henri
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
J/H/ファーブル
|
著者標目(ローマ字形)
|
Faburu,Jan・Anri
|
著者標目(著者紹介)
|
1823〜1915年。フランスの博物学者であり、また教科書作家、学校教師としても業績を残した。同時に作曲活動をし、プロヴァンス語文芸復興の詩人としても知られる。
|
記述形典拠コード
|
120000088580007
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000088580000
|
著者
|
伊藤/たかみ‖文
|
著者ヨミ
|
イトウ,タカミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/たかみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Takami
|
記述形典拠コード
|
110002575450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002575450000
|
著者
|
大庭/賢哉‖絵
|
著者ヨミ
|
オオバ,ケンヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大庭/賢哉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oba,Ken'ya
|
記述形典拠コード
|
110004016720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004016720000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ふんころがし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フンコロガシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Funkorogashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
9-46
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540733500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
はち(蜂)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hachi
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-93
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540046600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
せみ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Semi
|
学習件名標目(ページ数)
|
94-131
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540034200000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
フンコロガシ、カリバチ、セミ…。昆虫たちの暮らしや魅力を、好奇心旺盛なファーブルが生き生きと伝える昆虫記。世界中で愛され読みつがれてきた名作を、現代の児童文学作家が読みやすく再構成。
|
児童内容紹介
|
フンコロガシたちは、だんごをどこへ運(はこ)んでいくのだろう?カリバチがえものをしとめる方法(ほうほう)は?小さな虫たちを調(しら)べつづけたファーブル先生の観察記(かんさつき)。世界中(せかいじゅう)で長いあいだ読まれてきたお話に、うつくしいさし絵をそえた童話(どうわ)シリーズ。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-591-15180-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-591-15180-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.11
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-591-91644-5
|
セットISBN
|
4-591-91644-5
|
TRCMARCNo.
|
16053606
|
関連TRC 電子 MARC №
|
160536060000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
133p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
486
|
NDC9版
|
486
|
図書記号
|
フフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1988
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
fre
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20250516
|
一般的処理データ
|
20161110 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161110
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|