| タイトル | 哲学する子どもたち |
|---|---|
| タイトルヨミ | テツガク/スル/コドモタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tetsugaku/suru/kodomotachi |
| サブタイトル | バカロレアの国フランスの教育事情 |
| サブタイトルヨミ | バカロレア/ノ/クニ/フランス/ノ/キョウイク/ジジョウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bakarorea/no/kuni/furansu/no/kyoiku/jijo |
| 著者 | 中島/さおり‖著 |
| 著者ヨミ | ナカジマ,サオリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中島/さおり |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakajima,Saori |
| 著者標目(著者紹介) | 1961年東京都生まれ。パリ第三大学博士準備課程修了。エッセイスト・翻訳家。「パリの女は産んでいる」でエッセイスト・クラブ賞受賞。ほかの著書に「パリママの24時間」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001914570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001914570000 |
| 件名標目(漢字形) | 中等教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウトウ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Chuto/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511163600000000 |
| 件名標目(漢字形) | フランス-教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | フランス-キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Furansu-kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 520037710040000 |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 「考える子ども」をどう育てるか? 母親の目線でフランスの「学び」の現場を紹介し、日本の教育に欠けているものや、フランスの教育が直面している問題について考察する。さまざまな媒体やブログに綴ったエッセイを書籍化。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-309-24781-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-309-24781-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.11 |
| TRCMARCNo. | 16056950 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201611 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
| 出版者典拠コード | 310000164220000 |
| ページ数等 | 253p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 376.3 |
| NDC9版 | 376.335 |
| 図書記号 | ナテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2016/12/11 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1989 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2017/01/08 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170113 |
| 一般的処理データ | 20161117 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161117 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |