| タイトル | 明治神道史の横顔 |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイジ/シントウシ/ノ/ヨコガオ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Meiji/shintoshi/no/yokogao |
| サブタイトル | 思想・制度・人物でたどる近代の神道 |
| サブタイトルヨミ | シソウ/セイド/ジンブツ/デ/タドル/キンダイ/ノ/シントウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shiso/seido/jinbutsu/de/tadoru/kindai/no/shinto |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「明治神道史余話」(私家版 平成27年刊)の改題改訂 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | メイジ/シントウシ/ヨワ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Meiji/shintoshi/yowa |
| 著者 | 阪本/健一‖著 |
| 著者ヨミ | サカモト,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阪本/健一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sakamoto,Ken'ichi |
| 記述形典拠コード | 110000443330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000443330000 |
| 著者 | 藤本/頼生‖編 |
| 著者ヨミ | フジモト,ヨリオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤本/頼生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujimoto,Yorio |
| 記述形典拠コード | 110004811060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004811060000 |
| 件名標目(漢字形) | 神道-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | シントウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shinto-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511012310090000 |
| 件名標目(漢字形) | 明治維新 |
| 件名標目(カタカナ形) | メイジ/イシン |
| 件名標目(ローマ字形) | Meiji/ishin |
| 件名標目(典拠コード) | 510470100000000 |
| 出版者 | 神社新報社 |
| 出版者ヨミ | ジンジャ/シンポウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jinja/Shinposha |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 近代神道史研究の第一人者である著者が、戦前・戦後に執筆した明治神道史の論考のうち、明治維新期における神社制度の成立とその制度の策定に関わった個々の人物像と思想、皇典講究所に関する論考を中心に収録する。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-908128-10-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-908128-10-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.9 |
| TRCMARCNo. | 16060277 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201609 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | シ268 |
| 出版者典拠コード | 310000062090000 |
| ページ数等 | 235p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 172 |
| NDC9版 | 172 |
| 図書記号 | サメ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1992 |
| 流通コード | B |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20161209 |
| 一般的処理データ | 20161207 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161207 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |