| タイトル | 南方熊楠 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミナカタ/クマグス |
| タイトル標目(ローマ字形) | Minakata/kumagusu |
| サブタイトル | 複眼の学問構想 |
| サブタイトルヨミ | フクガン/ノ/ガクモン/コウソウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Fukugan/no/gakumon/koso |
| 著者 | 松居/竜五‖著 |
| 著者ヨミ | マツイ,リュウゴ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松居/竜五 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsui,Ryugo |
| 著者標目(著者紹介) | 1964年京都府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。龍谷大学国際学部教授。南方熊楠顕彰会理事、日本国際文化学会常任理事。著書に「南方熊楠 一切智の夢」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001542970000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001542970000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 南方/熊楠 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Minakata,Kumagusu |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ミナカタ,クマグス |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000952800000 |
| 出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
| 出版者ヨミ | ケイオウ/ギジュク/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keio/Gijuku/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥4500 |
| 内容紹介 | 東洋と西洋を往還する体験から、自然と人間、文明と未開、性的な規範といった既存の知的枠組みを相対化する独創的な知を紡いだ学者・南方熊楠。その多様性と集束力の織り成すダイナミズムを精緻に描く。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7664-2362-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7664-2362-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.12 |
| TRCMARCNo. | 16063052 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201612 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1808 |
| 出版者典拠コード | 310000168180003 |
| ページ数等 | 539,79p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 289.1 |
| NDC9版 | 289.1 |
| 図書記号 | マミミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p526〜539 |
| 賞の名称 | 角川財団学芸賞 |
| 賞の回次(年次) | 第15回 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2017/05/07 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2012 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1994 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2017/04/30 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20171110 |
| 一般的処理データ | 20161216 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161216 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |