タイトル
|
流れゆく日々
|
タイトルヨミ
|
ナガレユク/ヒビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nagareyuku/hibi
|
サブタイトル
|
サイデンステッカー自伝
|
サブタイトルヨミ
|
サイデンステッカー/ジデン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saidensutekka/jiden
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Tokyo central
|
著者
|
E.G.サイデンステッカー‖著
|
著者ヨミ
|
サイデンステッカー,エドワード・ジョージ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Seidensticker,Edward George
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
E/G/サイデンステッカー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saidensutekka,Edowado・Joji
|
著者標目(著者紹介)
|
1921年米国生まれ。コロンビア大学・ハーバード大学・東京大学に学ぶ。米国における日本文学の第一人者。著書に「現代日本作家論」ほか多数。
|
記述形典拠コード
|
120000268010005
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000268010000
|
著者
|
安西/徹雄‖訳
|
著者ヨミ
|
アンザイ,テツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安西/徹雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Anzai,Tetsuo
|
記述形典拠コード
|
110000046850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000046850000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Seidensticker,Edward George
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
サイデンステッカー,エドワード・ジョージ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Saidensutekka,Edowado・Joji
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000268010000
|
出版者
|
時事通信出版局
|
出版者ヨミ
|
ジジ/ツウシン/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jiji/Tsushin/Shuppankyoku
|
出版者
|
時事通信社(発売)
|
出版者ヨミ
|
ジジ/ツウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jiji/Tsushinsha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
日本文学の翻訳・研究者として著名な筆者は、語学将校として第二次大戦を体験、日本の戦後処理にもあたったのち、日本文学研究に没頭する。その半生、そして川端康成や谷崎潤一郎、三島由紀夫など文豪たちとの交流を描く自伝。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010020000
|
ISBN(10桁)
|
4-7887-0472-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.7
|
TRCMARCNo.
|
04036710
|
Gコード
|
31401326
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3199
|
出版者典拠コード
|
310000175220004
|
出版者典拠コード
|
310000175220000
|
ページ数等
|
418p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
289.3
|
NDC9版
|
289.3
|
図書記号
|
サナサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
賞の名称
|
ヨゼフ・ロゲンドルフ賞
|
賞の回次(年次)
|
第20回
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1382
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1388
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050318
|
一般的処理データ
|
20040716 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|