タイトル | ジュニア空想科学読本 |
---|---|
タイトルヨミ | ジュニア/クウソウ/カガク/ドクホン |
タイトル標目(ローマ字形) | Junia/kuso/kagaku/dokuhon |
タイトル標目(全集典拠コード) | 727023100000000 |
巻次 | 1 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
版および書誌的来歴に関する注記 | メディアファクトリー 2013年刊を加筆・修正してかき下ろしを加える |
著者 | 柳田/理科雄‖著 |
著者ヨミ | ヤナギタ,リカオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳田/理科雄 |
著者標目(ローマ字形) | Yanagita,Rikao |
著者標目(著者紹介) | 1961年鹿児島県生まれ。東京大学理科Ⅰ類中退。空想科学研究所を設立。主任研究員として、書籍や雑誌などで執筆を続ける。明治大学理工学部非常勤講師。 |
記述形典拠コード | 110002593540000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002593540000 |
著者 | 藤嶋/マル‖絵 |
著者ヨミ | フジシマ,マル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤嶋/マル |
著者標目(ローマ字形) | Fujishima,Maru |
記述形典拠コード | 110006426130000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006426130000 |
件名標目(漢字形) | 科学 |
件名標目(カタカナ形) | カガク |
件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
学習件名標目(漢字形) | まんが |
学習件名標目(カタカナ形) | マンガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Manga |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540056300000000 |
学習件名標目(漢字形) | アニメーション |
学習件名標目(カタカナ形) | アニメーション |
学習件名標目(ローマ字形) | Animeshon |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540069700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 科学 |
学習件名標目(カタカナ形) | カガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
学習件名標目(典拠コード) | 540490000000000 |
学習件名標目(漢字形) | テレビドラマ |
学習件名標目(カタカナ形) | テレビ/ドラマ |
学習件名標目(ローマ字形) | Terebi/dorama |
学習件名標目(典拠コード) | 540776900000000 |
学習件名標目(漢字形) | ゲームソフト |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲーム/ソフト |
学習件名標目(ローマ字形) | Gemu/sofuto |
学習件名標目(典拠コード) | 540884100000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲーム/ソフト |
学習件名標目(ページ数) | 56-61 |
学習件名標目(漢字形) | 小説 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウセツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shosetsu |
学習件名標目(ページ数) | 68-72,193-198 |
学習件名標目(典拠コード) | 540335900000000 |
学習件名標目(漢字形) | むかし話-外国 |
学習件名標目(カタカナ形) | ムカシバナシ-ガイコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Mukashibanashi-gaikoku |
学習件名標目(ページ数) | 79-84,131-136 |
学習件名標目(典拠コード) | 540058320010000 |
学習件名標目(カタカナ形) | テレビ/ドラマ |
学習件名標目(ページ数) | 107-113,137-143 |
学習件名標目(漢字形) | むかし話-日本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ムカシバナシ-ニホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Mukashibanashi-nihon |
学習件名標目(ページ数) | 175-180 |
学習件名標目(典拠コード) | 540058320020000 |
出版者 | 汐文社 |
出版者ヨミ | チョウブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | タケコプターが本当にあったら、空を飛べる? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメや漫画でおなじみの現象を科学的に検証する。オドロキの結論が満載の、とっても笑える理科の本。「空想科学作品案内」も掲載。 |
児童内容紹介 | 「アルプスの少女ハイジ」のオープニングに出てくる大ブランコの大きさは?アンパンマンの顔は、ふつうのアンパン何個分?アニメやマンガや昔話など、人間の想像力が生んだ「空想科学」のできごとを、科学の力で実現する方法はないか、無理やり実行したらどうなるか、意外な結論とともに紹介(しょうかい)する。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
ISBN(13桁) | 978-4-8113-2346-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-8113-2346-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.12 |
TRCMARCNo. | 17000265 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201612 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
出版者典拠コード | 310000183630000 |
ページ数等 | 205p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 404 |
NDC9版 | 404 |
図書記号 | ヤジ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 1 |
利用対象 | B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1995 |
特殊な版表示 | 愛蔵版 |
配本回数 | 1配 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20170929 |
一般的処理データ | 20161227 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161227 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | とっても気になるマンガの疑問 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 『ドラゴンボール』のかめはめ波。自分にもできそうな気がしますが、実際に可能ですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『ドラえもん』のタケコプターがあれば実際に空を飛ぶことができますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『サザエさん』の終わりの歌で、一家が飛び込んだ山小屋が伸びたり縮んだりします。何が起こっているのでしょうか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるマンガの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『名探偵コナン』のコナンは高校生から小学生になりました。そんなことが起こり得ますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる絵本の疑問 |
第2階層目次タイトル | 絵本『100まんびきのねこ』には、1兆匹の猫が出てきますが、そんなに多くの猫を飼えますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『プリキュア』シリーズの変身シーンはとても長いと思います。変身中にやられませんか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『アルプスの少女ハイジ』のオープニングの大ブランコ。あれは、どれほどの大きさですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる特撮の疑問 |
第2階層目次タイトル | ゴジラは身長50m・体重2万t。この体格設定は科学的にどうなのでしょう? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるゲームの疑問 |
第2階層目次タイトル | カービィは、相手を吸い込むとその特徴が体に現れます。なぜそんなことができるのでしょうか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | アンパンマンのアンパンで、何人がお腹いっぱいになりますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるラノベの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『とある魔術の禁書目録』のヒロインは、10万冊の魔道書を記憶しています。そんなに覚えられますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『戦国BASARA』の伊達政宗は六刀流の使い手です。実際にそんなことができますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる昔話の疑問 |
第2階層目次タイトル | ロシア民話『大きなかぶ』で、カブは多くの人や動物が引っ張ってもなかなか抜けませんでした。なぜでしょうか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるマンガの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじは、なぜ目玉だけで生きていけるのですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『キャプテン翼』で、サッカーボールがぶつかり、コンクリートの壁がへこみました。そんなことがあり得ますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる人形劇の疑問 |
第2階層目次タイトル | きかんしゃトーマスと彼の仲間たちは、なぜ事故ばかり起こすのでしょうか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『千と千尋の神隠し』の湯婆婆は、顔がとても巨大です。不便ではないですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる特撮の疑問 |
第2階層目次タイトル | ウルトラマンの寿命は2万歳! 生物がそんなに長く生きることはできるのでしょうか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | イルカに乗って、7つの海を行く。『海のトリトン』の旅はどれほど大変ですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるマンガの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『GTO』鬼塚先生は、デコピン一発で人を何mも飛ばしました。そんなことができますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるマンガの疑問 |
第2階層目次タイトル | デスノートで、世界中の人間を「裁く」ことは可能ですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる昔話の疑問 |
第2階層目次タイトル | 『赤ずきん』のオオカミは人間を呑み込みましたが、大きすぎませんか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる特撮の疑問 |
第2階層目次タイトル | 『特捜エクシードラフト』に登場した時速3千kmのマシン・バリアス7。そんなモノに乗ったらどうなりますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『となりのトトロ』のトトロとは、いったいどんな生き物なのでしょうか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる映画の疑問 |
第2階層目次タイトル | 小説や映画で何度も描かれてきた透明人間。どうすれば実現できますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 巨大ロボ・マジンガーZに乗って操縦する兜甲児。乗り物酔いしませんか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『ドラえもん』のジャイアンはものすごく音痴で、歌うと窓ガラスが割れるそうです。実際にあり得ることですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『ONE PIECE』のルフィはゴム人間です。その力を活かした「ゴムゴムの銃」は、どれほどの威力ですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる昔話の疑問 |
第2階層目次タイトル | かぐや姫は光る竹の中から出てきました。なぜ竹は光っていたのですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるマンガの疑問 |
第2階層目次タイトル | 少女マンガのキャラクターはとても目が大きいですが、そんな人が実在したらどうなりますか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるマンガの疑問 |
第2階層目次タイトル | 『鋼の錬金術師』でエドワードが「人体の材料は小遣いでも買える」と言ってましたが、具体的にはいくらですか? |
第1階層目次タイトル | とっても気になる文学の疑問 |
第2階層目次タイトル | 芥川龍之介『蜘蛛の糸』で、お釈迦様が垂らしたクモの糸に大勢の人が登ろうとします。人間がクモの糸を登ることは可能? |
第1階層目次タイトル | とっても気になるアニメの疑問 |
第2階層目次タイトル | 宇宙戦艦ヤマトの艦内では地上と同じような重力が働いていました。重力は、どうすれば作り出せますか? |
第1階層目次タイトル | 『ジュニ空』読者のための |
第2階層目次タイトル | これはすごいよ! 空想科学作品案内! |