もっとくわしいないよう

タイトル わたしのまちが「日本一」事典
タイトルヨミ ワタシ/ノ/マチ/ガ/ニホンイチ/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Watashi/no/machi/ga/nihon'ichi/jiten
サブタイトル 市区町村でくらべて新発見!
サブタイトルヨミ シク/チョウソン/デ/クラベテ/シンハッケン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shiku/choson/de/kurabete/shinhakken
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 青山/やすし‖監修
著者ヨミ アオヤマ,ヤスシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青山/佾
著者標目(ローマ字形) Aoyama,Yasushi
記述形典拠コード 110003173700001
著者標目(統一形典拠コード) 110003173700000
件名標目(漢字形) 日本-地理
件名標目(カタカナ形) ニホン-チリ
件名標目(ローマ字形) Nihon-chiri
件名標目(典拠コード) 520103810050000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 日本地理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chiri
学習件名標目(典拠コード) 540384600000000
学習件名標目(漢字形) 高山市(岐阜県)
学習件名標目(カタカナ形) タカヤマシ(ギフケン)
学習件名標目(ローマ字形) Takayamashi(gifuken)
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540595600000000
学習件名標目(漢字形) 川上村(長野県)
学習件名標目(カタカナ形) カワカミムラ(ナガノケン)
学習件名標目(ローマ字形) Kawakamimura(naganoken)
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 541132100000000
学習件名標目(漢字形) 別府市(大分県)
学習件名標目(カタカナ形) ベップシ(オオイタケン)
学習件名標目(ローマ字形) Beppushi(oitaken)
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540258500000000
学習件名標目(漢字形) 温泉
学習件名標目(カタカナ形) オンセン
学習件名標目(ローマ字形) Onsen
学習件名標目(典拠コード) 540447300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シマ
学習件名標目(ローマ字形) Shima
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540345500000000
学習件名標目(漢字形) 五島市(長崎県)
学習件名標目(カタカナ形) ゴトウシ(ナガサキケン)
学習件名標目(ローマ字形) Gotoshi(nagasakiken)
学習件名標目(典拠コード) 541040700000000
学習件名標目(漢字形) 佐久市(長野県)
学習件名標目(カタカナ形) サクシ(ナガノケン)
学習件名標目(ローマ字形) Sakushi(naganoken)
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 541012200000000
学習件名標目(漢字形) 降水量
学習件名標目(カタカナ形) コウスイリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kosuiryo
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540766200000000
学習件名標目(漢字形) 屋久島町(鹿児島県)
学習件名標目(カタカナ形) ヤクシマチョウ(カゴシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Yakushimacho(kagoshimaken)
学習件名標目(典拠コード) 541132200000000
学習件名標目(漢字形) 晴れ(天気)
学習件名標目(カタカナ形) ハレ(テンキ)
学習件名標目(ローマ字形) Hare(tenki)
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540795900000000
学習件名標目(漢字形) 土佐市(高知県)
学習件名標目(カタカナ形) トサシ(コウチケン)
学習件名標目(ローマ字形) Tosashi(kochiken)
学習件名標目(典拠コード) 541037500000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形) 四万十市(高知県)
学習件名標目(カタカナ形) シマントシ(コウチケン)
学習件名標目(ローマ字形) Shimantoshi(kochiken)
学習件名標目(典拠コード) 540985100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズウミ
学習件名標目(ローマ字形) Mizumi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540447700000000
学習件名標目(漢字形) 仙北市(秋田県)
学習件名標目(カタカナ形) センボクシ(アキタケン)
学習件名標目(ローマ字形) Senbokushi(akitaken)
学習件名標目(典拠コード) 540949000000000
学習件名標目(漢字形) 図書館利用法
学習件名標目(カタカナ形) トショカン/リヨウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan/riyoho
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540289000000000
学習件名標目(漢字形) 新潟市(新潟県)
学習件名標目(カタカナ形) ニイガタシ(ニイガタケン)
学習件名標目(ローマ字形) Niigatashi(niigataken)
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540381700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 福島市(福島県)
学習件名標目(カタカナ形) フクシマシ(フクシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Fukushimashi(fukushimaken)
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540488800000000
学習件名標目(漢字形) 納豆
学習件名標目(カタカナ形) ナットウ
学習件名標目(ローマ字形) Natto
学習件名標目(典拠コード) 540499800000000
学習件名標目(漢字形) ラーメン
学習件名標目(カタカナ形) ラーメン
学習件名標目(ローマ字形) Ramen
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540205400000000
学習件名標目(漢字形) 山形市(山形県)
学習件名標目(カタカナ形) ヤマガタシ(ヤマガタケン)
学習件名標目(ローマ字形) Yamagatashi(yamagataken)
学習件名標目(典拠コード) 540341500000000
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(漢字形) 焼津港
学習件名標目(カタカナ形) ヤイヅコウ
学習件名標目(ローマ字形) Yaizuko
学習件名標目(典拠コード) 540944500000000
学習件名標目(漢字形) パン
学習件名標目(カタカナ形) パン
学習件名標目(ローマ字形) Pan
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540162600000000
学習件名標目(漢字形) 京都市(京都府)
学習件名標目(カタカナ形) キョウトシ(キョウトフ)
学習件名標目(ローマ字形) Kyotoshi(kyotofu)
学習件名標目(典拠コード) 540233900000000
学習件名標目(漢字形) 横浜市(神奈川県)
学習件名標目(カタカナ形) ヨコハマシ(カナガワケン)
学習件名標目(ローマ字形) Yokohamashi(kanagawaken)
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540416000000000
学習件名標目(漢字形) 自動車
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha
学習件名標目(典拠コード) 540513500000000
学習件名標目(漢字形) 商店街
学習件名標目(カタカナ形) ショウテンガイ
学習件名標目(ローマ字形) Shotengai
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540286200000000
学習件名標目(漢字形) 大阪市(大阪府)
学習件名標目(カタカナ形) オオサカシ(オオサカフ)
学習件名標目(ローマ字形) Osakashi(osakafu)
学習件名標目(典拠コード) 540307500000000
学習件名標目(漢字形) 東京都港区
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト/ミナトク
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto/minatoku
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 541087300000000
学習件名標目(漢字形) 南砺市(富山県)
学習件名標目(カタカナ形) ナントシ(トヤマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Nantoshi(toyamaken)
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540990900000000
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(漢字形) 大崎町(鹿児島県)
学習件名標目(カタカナ形) オオサキチョウ(カゴシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Osakicho(kagoshimaken)
学習件名標目(典拠コード) 541132300000000
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(漢字形) 人口
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540235700000000
学習件名標目(漢字形) 東京都豊島区
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト/トシマク
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto/toshimaku
学習件名標目(典拠コード) 541132400000000
学習件名標目(漢字形) 外国人
学習件名標目(カタカナ形) ガイコクジン
学習件名標目(ローマ字形) Gaikokujin
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540305300000000
学習件名標目(漢字形) 東京都新宿区
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト/シンジュクク
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto/shinjukuku
学習件名標目(典拠コード) 541132500000000
学習件名標目(漢字形) 寿命
学習件名標目(カタカナ形) ジュミョウ
学習件名標目(ローマ字形) Jumyo
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540769100000000
学習件名標目(漢字形) 北中城村(沖縄県)
学習件名標目(カタカナ形) キタナカグスクソン(オキナワケン)
学習件名標目(ローマ字形) Kitanakagusukuson(okinawaken)
学習件名標目(典拠コード) 541132600000000
学習件名標目(漢字形) 高齢者
学習件名標目(カタカナ形) コウレイシャ
学習件名標目(ローマ字形) Koreisha
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540595200000000
学習件名標目(漢字形) 南牧村(群馬県)
学習件名標目(カタカナ形) ナンモクムラ(グンマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Nanmokumura(gunmaken)
学習件名標目(典拠コード) 541132700000000
学習件名標目(漢字形) 子ども
学習件名標目(カタカナ形) コドモ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540249800000000
学習件名標目(漢字形) 舟橋村(富山県)
学習件名標目(カタカナ形) フナハシムラ(トヤマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Funahashimura(toyamaken)
学習件名標目(典拠コード) 541132800000000
学習件名標目(漢字形) 出生率
学習件名標目(カタカナ形) シュッショウリツ
学習件名標目(ローマ字形) Shusshoritsu
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540876400000000
学習件名標目(漢字形) 伊仙町(鹿児島県)
学習件名標目(カタカナ形) イセンチョウ(カゴシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Isencho(kagoshimaken)
学習件名標目(典拠コード) 541132900000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3000
内容紹介 「わたしのまちが一番!」と各市区町村が自慢できる日本一を、たくさんの写真や図表とともに紹介。温泉の数や雨が多いといった地形・気象に関わることから、商店街の数など商業に関するものまで、25の項目を収録。
児童内容紹介 「日本一」の場所を探(さが)してみよう!「日本一高い場所にある役所はどこ?」「日本一高く雪が積もった山は?」…。「しぜん」「くらし」「ひとびと」にわけ、全国の市区町村の中、もしくは都道府県庁所在地(とどうふけんちょうしょざいち)と政令(せいれい)指定都市の中での「一番」を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-569-78608-7
ISBN(10桁) 978-4-569-78608-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.1
ISBNに対応する出版年月 2017.1
TRCMARCNo. 17002057
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201701
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 291
NDC9版 291
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1997
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170120
一般的処理データ 20170113 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170113
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル おどろき日本一大集合!!
第1階層目次タイトル はじめに 地元の日本一を探そう!
第1階層目次タイトル パート1 しぜん(地理・気候)
第2階層目次タイトル 面積が広いのは高山市(岐阜県)
第2階層目次タイトル 標高が高い場所に役場があるのは川上村(長野県)
第2階層目次タイトル 源泉の数が多いのは別府市(大分県)
第2階層目次タイトル 人が住んでいる島の数が多いのは五島市(長崎県)
第2階層目次タイトル 海岸線から遠いのは佐久市(長野県)
第2階層目次タイトル 降水量が多いのは屋久島町(鹿児島県)
第2階層目次タイトル 晴れの日が多いのは土佐市(高知県)
第2階層目次タイトル 最高気温が高いのは四万十市(高知県)
第2階層目次タイトル 深い湖があるのは仙北市(秋田県)
第2階層目次タイトル ■キミのまちは何の日本一? 図書館で調べよう!
第1階層目次タイトル パート2 くらし(産業・生活)
第2階層目次タイトル お米を多くつくっているのは新潟市(新潟県)
第2階層目次タイトル 納豆の購入金額が高いのは福島市(福島県)
第2階層目次タイトル 外食でラーメンが多いのは山形市(山形県)
第2階層目次タイトル マグロの水揚げ量が多いのは焼津漁港(静岡県焼津市)
第2階層目次タイトル パンを多く食べているのは京都市(京都府)
第2階層目次タイトル 登録自動車台数が多いのは横浜市(神奈川県)
第2階層目次タイトル 商店街が多いのは大阪市(大阪府)
第2階層目次タイトル 平均所得が高いのは港区(東京都)
第2階層目次タイトル 家の敷地面積が広いのは南砺市(富山県)
第2階層目次タイトル ごみのリサイクル率が高いのは大崎町(鹿児島県)
第2階層目次タイトル ■キミのまちは何の日本一? インターネットで調べよう!
第1階層目次タイトル パート3 ひとびと(人口・将来予測)
第2階層目次タイトル 人口密度が高いのは豊島区(東京都)
第2階層目次タイトル 外国人が多く住んでいるのは新宿区(東京都)
第2階層目次タイトル 平均寿命が長いのは北中城村(沖縄県)
第2階層目次タイトル 高齢者の割合が高いのは南牧村(群馬県)
第2階層目次タイトル 子どもの割合が高いのは舟橋村(富山県)
第2階層目次タイトル 子どもがたくさん生まれているのは伊仙町(鹿児島県)
第1階層目次タイトル ●都道府県・市区町村さくいん