| タイトル | 佐佐木信綱 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ササキ/ノブツナ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sasaki/nobutsuna |
| サブタイトル | 作歌八十二年 |
| サブタイトルヨミ | サッカ/ハチジュウニネン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sakka/hachijuninen |
| シリーズ名 | 人間の記録 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニンゲン/ノ/キロク |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ningen/no/kiroku |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604568500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 112 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 112 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000112 |
| 著作(漢字形) | 作歌八十二年 |
| 著作(カタカナ形) | サッカ/ハチジュウニネン |
| 著作(ローマ字形) | Sakka/hachijuninen |
| 著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | サッカ/82ネン |
| 著作(典拠コード) | 800000319670000 |
| 著者 | 佐佐木/信綱‖著 |
| 著者ヨミ | ササキ,ノブツナ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐佐木/信綱 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Nobutsuna |
| 著者標目(著者紹介) | 1872〜1963年。歌人、国文学者。「新詩会」「竹柏会」等をおこして、短歌・新体詩・唱歌等の詩作・指導を行う一方、東大で教壇に立ち、特に万葉集の研究ですぐれた業績を残した。 |
| 記述形典拠コード | 110000453760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000453760000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐佐木/信綱 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ササキ,ノブツナ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Sasaki,Nobutsuna |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000453760000 |
| 出版者 | 日本図書センター |
| 出版者ヨミ | ニホン/トショ/センター |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Tosho/Senta |
| 累積注記 | 「作歌八十二年」(毎日新聞社 1959年刊)の改題 |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 正岡子規、与謝野鉄幹らとともに、短歌革新運動期に活躍した佐佐木信綱の、歌一筋に歩んだ人生年代記。1959年毎日新聞社刊「作歌八十二年」の改題。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030020000 |
| ISBN(10桁) | 4-8205-5772-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.12 |
| TRCMARCNo. | 00000431 |
| Gコード | 30634775 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199912 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6214 |
| 出版者典拠コード | 310000190500000 |
| ページ数等 | 354p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.162 |
| NDC9版 | 911.162 |
| 図書記号 | サササ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1158 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240927 |
| 一般的処理データ | 20000107 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |